昨日は
クルマが趣味という方と
お話しさせて頂きましたが
私の趣味というか
信条と申しますか
生き方とは違う。
Aさんは
エンスーじゃなかった
のですよね!?
と言いたかった。
エンスーとは
エンスージアストという言葉を
自動車雑誌 NAVI が略して
エンスーと使って広まったのです。
漫画家・エッセイスト 渡辺和博氏が
NAVIに連載した「エンスーへの道」が
エンスーという言葉の初出のようです。
当時のカーキチ、カーマニアという言葉を
超えた何か、クルマ好きという意味でしょうか?
私が選んだエンスーっぽいクルマたち
手前のスカイライン R33は
GTS25の4ドアには乗っていて
真ん中の R30は RSではなく
2ドアのGTターボに乗っていました。
奥のハコスカの時代は無理でしたね〜
まだ子供で免許も無かったし(笑)
自動車雑誌NAVIも廃刊となった今
たしかにエンスーも絶滅危惧種かな。
ハイブリッドカーも悪くはないし
コンパクトカーもいいけれど
トヨタのクルマも素晴らしいけど
何か話が噛み合わなかったのです。
最近は旧い欧州車、特にイタ車が面白い
そんな風に思うようになりました。
もちろん買えないし
所有して維持も出来ませんが
クルマ好きの文化なんですよね。


