中国地方の暮らしの案内人
メガマウス・芋子です


🍠🦈



本日からは
【えたじまものがたり博覧会】特集
農業体験レポート②
【えたじまものがたり博覧会】公式HPはこちらから👇
観光メニューについてはこちらから👇
※ワタクシが体験したのは、2月23日限定の農業体験です。
※(農業体験は、既に実施済みの企画ですが、)今後、別日にて実施予定の他体験メニューもあります。
※詳細は、上記のHPからご確認くださいませ。
それでは、どうぞ御覧下さいませぇ~
続いては・・・
じゃがいもの種芋君(以降お種なジャガ様という)を
土に埋めていくぅ~
だいたい、50センチくらいの間隔で深めに埋めていく
※深め➡握りこぶし1個くらいの深さとのこと
参加者みんなで協力したぜ
お種なジャガ様の仮置きしたぜ
桑を使って、お種なジャガ様の上に、土をかけていくぅ~
桑を使っての作業は、腰注意っすねッ
腰イタタタになりかけたBBAw
お種なジャガ様の両サイドから土をかけていく
上の部分=中央を、なだらかにしていく
なでなで))
なでなで)))
美味しゅ~うなれ
美味しゅ~うなれ
おッ
ニギニギアート発見
ちょっとリアルねw
続いて・・・
《椎茸の菌打ち体験》
をやっていくぅ~
原木の種類は・・・
忘れましたwww
と、思ったら…
【よってみん菜】さんに
答えていただきました😆
本日質問したら、即、教えて下さいました
優スィいい〜
はい
ということで…
原木は、“くぬぎとコナラ”を使用したとのこと
ワタクシが使用した原木さんは
どちらさんか、分からんけどw💦
どちらかさんの木で👍🌳✨
菌打ち体験させていただきました
ギュイーーーーん
ギュイーーーーん
ギュイーーーーん
ずぼぼぼぼぼぼぉお〜〜
...
ドライバーの先
木に、はまるぅう〜
高確率ではまるぅう〜
先、はまり上げで、抜けんくなる〜
で、ワロタ
はははは
椎茸の菌打ちは、ドリルで穴をあけるところからスタート
農業のパイセン=古田氏が
しっかりサポートしてくれるから
安心安心
時々…
古田氏の手なのか💦
木なのか…わからん問題w💦
さらにワロタww👏🤣
椎茸の菌はホームセンター等に売ってあるとかなんとかかんとか・・・
くさび状(?)の菌を穴にはめる
金槌で打っていく
(穴の分だけ)
ひたすら繰り返し、ハメ、打っていく
トントントン
トントントン
トントントントン
ヒノ○ニトン
(スルーしてくださーい)
家族に一本
椎茸の菌打ち体験をした木が、いただけるので
お持ち帰り致しましたぁあ
椎茸の菌を打って
生えるまで、約1年程かかるらしい
待ち遠しいのぉ〜
只今、お家の外で育てております
時々スプレーで水をあげております
たくさんの椎茸さんに会えますよーに
次回、【レポ③】に続く・・・
はい 今日は、ここまででございます🌸
最後まで、読んでいただき
ありがとうございます m(_ _)m
18時頃、毎日投稿いたしております
次回も、メガマウス・芋子のお部屋で会いましょう
訪問よろしくお願いしまスムニダぁ m(__)m
あと… 宜しければで良いので💦
フォロー・いいねをいただけると嬉しいです
とてつもなく喜びますw
皆様のいいね・フォローが、すごくすごく
励みになりますエネルギーになります
いつも本当に、ありがとうございます m(_ _)m
そして、これからもよろしくお願いいたします m(_ _)m
アメバに登録されておられない方も、
どうか定期的なご訪問をよろしくお願いいたします
m(_ _)m
少しでも多くの方々が、
【メガマウス・芋子のお部屋ブログ】を
楽しんでいただけるよう
これからもブログを書いていきますね
よろしくお願いします (>
<)