中国地方の暮らしの案内人
メガマウス・芋子です


🍠🦈



本日からは
【Wood Egg お好み焼館】
〚おこのミュージアム〛を見学するニダ編①✨
【Wood Egg お好み焼館】さんの公式HPはこちらからアクセス👇
工場見学についてはこちらからアクセス👇
それでは、どうぞ御覧下さいませぇ~
本日から三日間は
【Wood Egg お好み焼館】の
〚おこのミュージアム〛を見ていきましょう
こちらはロビー
奥田 小由女さんの作品や
立派さんな掛け軸
が迎えしてくれます
おたふくさんのお面も
沢山、ディスプレイせされておりました
ほっぺたぷくぷくが可愛いん
そして上の階へぇえ
正面には、レトロなSETが
ココはCM撮影でも使われた場所だと思われ
昔のお好み焼き屋さんを
そのまんま再現したSETが素敵すぎたぁ~
すべてが忠実にレトロ
タイムスリップしたかのような雰囲気
お家の一角に七輪で焼く鉄板
膝程の高さの鉄板
半分に折りたたまれたお好み焼き
箸がなく、完全に鉄板とヘラで食べるスタイル
お家の奥には、テレビがあり、家族がご飯食べたり休憩したりする空間
・・・
古き良きな素敵空間です
昔は七輪で大きい鉄板を焼いていたとのこと・・・
鉄板の温度管理がスーパー難しそうもんね
ワタクシが、お好み焼きやいたら、すべて丸焦げになりそうもんねw
(アナタには頼まないので大丈夫ですよ!)
このSETだけで、なんだかプロ感
冷蔵庫は氷で冷やす式➕ミニサイズの時代
食べ物の鮮度保つのも難しそうもんね
流しのタイルなんか懐かしいぃいい~
ばーちゃん家のお風呂思い出すなぁ~
SETの外まで忠実
おばあちゃん家にまだある物もあって驚きw
(世代バレるかなw)
お好み焼き屋【みっちゃん】の
初期中の初期のお姿
お好み焼き屋のスタートは移動販売
リアカー式だったらしい
生粋の広島人が、鉄板の上でヘラのみで食べる理由がココにありッ
水は最低限しか用意できない状況
すなわち、水確保は困難
食器を使うと洗い物が大変
鉄板の上でこと足りるから、掃除楽
お待ちのお客さんすぐ食べてもらえる
回転率良き
・・・
そういった感じでリアカー式だったらしい
明日は、お好み焼き等についてをご紹介
そして、おまけ画像👇
こういう
ひぃーと
知りませーーーん
はい 今日は、ここまででございます🌸
最後まで、読んでいただき
ありがとうございます m(_ _)m
18時頃、毎日投稿いたしております
次回も、メガマウス・芋子のお部屋で会いましょう
訪問よろしくお願いしまスムニダぁ m(__)m
あと… 宜しければで良いので💦
フォロー・いいねをいただけると嬉しいです
とてつもなく喜びますw
皆様のいいね・フォローが、すごくすごく
励みになりますエネルギーになります
いつも本当に、ありがとうございます m(_ _)m
そして、これからもよろしくお願いいたします m(_ _)m
アメバに登録されておられない方も、
どうか定期的なご訪問をよろしくお願いいたします
m(_ _)m
少しでも多くの方々が、
【メガマウス・芋子のお部屋ブログ】を
楽しんでいただけるよう
これからもブログを書いていきますね
よろしくお願いします (>
<)