私はレイラ(Mダックス)と一緒に生活していますが

その前はコーギーを飼っていました。

よーするに短足ちゃんラブラブが好きみたいです

胴長・短足ちゃんに最も多いとされる「椎間板ヘルニア」という

恐ろしい病気があります。


このヘルニアで気をつける事と、ワンコの間接の病気で気をつける

ことに共通点があると考えています。


レイラが生後二ヶ月くらいのときに、ある異変に気がつきました。

後ろ足からクリック音が出ていることに。

体勢を変えたりするときに「ポキ!」と音が出ていました。

先天性パテラ(膝蓋骨脱臼)を心配し、15年お付き合いしている

ドクターのところに連れて行きました。触診とレントゲンを撮り、結果

いたって正常という結果が出ました。人間が立ち上がる時に、膝から

ポキと音が鳴るのと同じ現象で、原因は解明されていないとの事でした。


ドクターからの指示もあり、その時から予防が始まりました。


日常の予防

1.滑る床(フローリング)は危ない

元気に家の中を走り回っているときに、ずるっ、こけっとする床は注意

です。足の関節や膝に負担をかけます。またツルツル滑る状態で立つと

足の踏ん張りかたでO脚になる場合もあるそうです。


うちはレイラが最もうろちょろするリビングと将来レイラの専用部屋になるルーム

にカーペットをひきました。


2.段差は危ない

ソファーに飛び乗る、階段の上り下りなど、足腰に負担をかけます。

その負担の積み重ねが間接の病気・ヘルニアなどに結びつくと言われて

います。


3.太りすぎは駄目

短足・胴長ちゃんは特に注意が必要です。

肥満ぎみの場合、関節や腰への負荷が増大します。


4.運動のしすぎ

適度な運動で筋肉を維持することは必要です

しかし運動量が多すぎると、それだけ関節や軟骨を酷使することになると

いうことをおっしゃる先生もいます。

ジャンプや2足歩行、急な方向転換などもよくないです。


5.肉球のお手入れ

冬の時期に、ガサガサ・ザラザラだと滑りやすいのでパッドの保護クリームで

しっとりと柔らかい肉球を維持する。あと肉球から生える毛は常にカットして

おく。毛が生えていると滑りやすいです。


6.サプリメント

ペット用の煮干しは太りやすいと言われています。なのでサプリメントが

良いと言われています。しかしサプリメントは気休めにしかならないと

言われる方もいますが、うちのレイラはサプリメント投与で足の

クリック音が完全に消えました


うちが与えているのは



原材料 グルコサミン ムコ多糖類(コンドロイチン硫酸、ヒアルロン酸、ヘパリチン硫酸など)、マローエキス、カルシウム、酵母など
成分 エネルギー: 25kacl/10g
たんぱく質 : 41.2%
糖質 : 13.1%
水分 : 3.5%
脂質 : 4.3%
灰分 : 37.9%
原産国 日本

価格は3000円くらいだと思います。ちなみに私はコジマで購入。

ネット通販などでも買えると思います。他にもグルコサミン、

コンドロイチンが入ったサプリは何種類かあります。


私よりも詳しい方がいらっしゃると思いますので、ご意見や参考に

なることがあれば是非コメントお願いいたします。