ダウ平均:10067.33-53.13 
NASDAQ:2147.35-31.65 
S&P500:1073.87-10.66

シカゴ日経平均先物3月限(ドル建て) 終値 10235 (+75)
シカゴ日経平均先物3月限(円建て) 終値 10205 (+45)

 米国株式市場は10-12月期GDP・1月シカゴ購買協会景気指数が予想より強い結果となったことを
好感し買いが先行が先行する場面も見られたが、半導体大手半導体大手サンディスクの決算を嫌気し、
ハイテク株が下げを主導。結局、大幅続落となった。

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

【テクニカル】
《NYダウ》
『マイナス材料』
①ボリンジャーバンド-2σ(10,091ドル)が下方向に拡大するにつれて株価も下落中。
②今週の下値支持線であった、一目均衡表の雲の下限(10,097ドル)を下回る。三役陰転達成。
③100日移動平均線(10,148ドル)を下回る。
④25日移動平均線が下向きに転じる。
⑤パラボリックは引続き売りサイン。


『プラス材料』
①RSIが売られ過ぎの水準26%まで低下中。
 



テクニカル的にも相変わらず売り優勢。
下落トレンドは鮮明で、短期反発は見込めても上値は重いでしょう。

今週の上値目処は一目均衡表の雲の上限(10,381ドル)、
下値目処は週足の25週線(10,018ドル)・節目の10,000ドル。

ここを割り込むようなら200日移動平均線(9,427ドル)を意識した展開に。


〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

《日経平均》
『マイナス材料』
①一目均衡表の基準線と転換線がデッドクロス。
②一目均衡表の遅行線がローソク足を下抜く目前。
③パラボリックは引続き売りサイン。
④上昇を続けていた25日移動平均線が横ばいに変化。
⑤週足の25週線(10,199円)を僅かに下回る。
⑥週足の一目均衡表の雲の上限(10,231円)を下回る。
※但し、今後は下に切り下がるため来週以降も下値支持線になる可能性がある。


『プラス材料』
①RSIが売られ過ぎの水準33%まで低下中。
②ボリンジャーバンド-2σ(10,224円)まで下落。
 


NYダウ同様テクニカル的に相変わらず売り優勢。
下落トレンドは鮮明で、短期反発は見込めても上値は重いでしょう。

今週の上値目処は一目均衡表の転換線(10,542円)・OP価格10,250円/10,500円、
下値目処は75日移動平均線(10,157円)・100日移動平均線(10,169円)・節目の10,000円。

ここを割り込むようなら200日移動平均線(9,901円)を意識した展開に。


結論からいうと、先週同様戻り待ち売り方針継続!!
但し、来週は米国でISM製造業指数など重要な経済指標の発表もあるため途中で方針変更の
可能性があります。ただ、戻りもショートカバー主体で買い上げていく動きにはならないと考えます。


ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球

デイトレードはメガバンクだけで大丈夫!!
無駄に銘柄を見つめるのはやめませんかはてなマーク

ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球

$◆◆メガバンクトレーダー流 株式相場の見方◆◆-メガバンクトレーダー
アップアップアップアップアップアップアップアップアップアップアップ

メガバンクトレーダーへのお申し込みはコチラから

人気ブログランキングへ ←←←←←詳細はコチラで目