規則正しい生活してる?ブログネタ:規則正しい生活してる? 参加中

個人的には何時に寝て、何時に起きようが自由だと思っている。


どちらかというと朝に弱いタイプ。


起きてすぐ活動出来ない。コーヒーでも飲んでボケーッとしていたい。


若い頃は夜中の3時頃まで起きていた。


そして好きなだけ寝る。


ところが今は、そんな事は不可能だ。


たった一人のちびっ子がいるだけで、自由な生活習慣は消え去った。


最近は8時には眠くなる。


娘が8時~9時に寝てくれるようになったからだ。


私も協力して寝たふりをする。


部屋は真っ暗。テレビはつけない。


ドラマは携帯のマナーモードで観る。


しかし私自身も最近は9時を過ぎると起きていられない。


休日はどうかすると、6時に寝たりする。


だからドラマは見逃し、夜中に目が覚める。

睡眠に必要な時間は、
娘は10時間
私は6時間である。



そして先週から、娘は6時~7時に起こさなくても一人で起きれるようになった。素晴らしい。


だが、早寝の為に夕方は殺気だっている。


精神的にとても良くないが、その位の気合いを持たないと実行出来ない。


朝も夜もガミガミ言っていて、イヤになるが


成果が表れたので、もう少し頑張ろう。


ところで何故朝も「ガミガミ」なのか?



それは娘の用意が遅いからだ。



せっかく6時に起きても、家を出るのは8時50分。


8時半に起きていた頃と全く変わらないのだ。


だから私のダッシュ通学は続いている。


早く起きたら遊ぶ時間が増えただけで


用意は遅いまま。


むしろ、寝坊していた頃の方が超高速に動けて、効率的だった事になる。


今まで「早寝早起き」が我が家の最重要課題だと思っていたが、違った。


「早出早帰り」に変更だ。

帰宅時間が変わらないから、寝る時間がすぐに来て戦争のようになる。


朝は5分でいいから、早く出られればバスに間に合う。


たった5分が縮まらない。


もしかすると、カラダが「遅刻ギリギリ」体質になっているのかも。


恐ろしや、生活習慣★
しっかり娘に受け継がれている。


今のうちに正さねば☆☆


今は早く起きた分ダラダラしていて、何だか時間の無駄遣いをしているみたいだ。



早起きはゴールではない。


起きてからの動作が大事なのだ☆