アメトピに載せていただいたみたいで、
急にアクセス数が増えて、ビビッてます
レンジフードの取付け問題は
昨日書いたように解決しましたが、
次は、カップボードにも問題が、、、
こちらに書いたように、変更予定だった
キッチン背面のカップボード。
ここも当然
天井が下がる
わけです、、、
このまま天井を下げると、
変更前と変わらず、オープン棚がレンジの上ギリギリになってしまいます。
考えた解決策は3つ。
①寸法はこのまま、棚を短くしてレンジ上をなくす
②吊戸棚を42cmのものに変更
③吊戸棚をなくす
まず①は、
オープン棚がレンジ上ギリギリにくるので、
その分だけ短くする方法。
しかし、これだとカウンターと棚の間の寸法は狭いままです、、
この、ぎゅうぎゅうに詰め込まれたかんじが気になるー
②は、
クラッソの吊戸棚は
・ミドル(70cm)
・セミミドル(56cm)
・ショート(42cm)
の3種類あるので、
セミミドル(56cm)に変更予定だったのを、
ショート(42cm)にする方法。
これだと、吊戸棚分の収納が20cm減るだけで、
棚上:約25cm 棚下:約50cmと、
希望通りにできます。
③は、
いっそのこと吊戸棚をなくしてしまう方法。
すっきりします。
棚を2段にする案も。
おしゃれですが、『見せる収納』がとにかく苦手な私には1段で手一杯かな、、
悩んでいたところ、旦那に
『吊戸には何を入れるつもりなん?』
と聞かれたので、具体的に考えてみました。
ざっくり【普段使わないもの】とは思ってたんですが、
決まっているのは、
・お菓子作りの道具
・普段使わないお弁当箱
(行事用の大きい物など)
・・・
・・・あんまりなかった
ということで、①は却下され、
残る②と③で検討。
見た感じが好きなのは、③です。
しかし、いくら普段使わないものを収納予定
だとしても、全くないのは少々不安。
ミニマリストになれない私。
というわけで、
②にします!
①でオープン棚を短くして、案外いい感じだったので、このままでもいいんじゃ?と言う旦那。
確かに。
空いたレンジ上のスペースには、
こんなのを付けても良い。
![]() |
ヨシカワ 片手で切れるキッチンペーパーホルダー 1305373
1,883円
楽天 |
長い棚のままでも付けられるかも?
棚の取付けは最後の最後になると思うので、
カップボードが付いた状態で、バランスを見て決めることにします。
ショールームではカップボード以外に、キッチンも細々と変更したのでそれはまた次回書こうと思います。
もうこれ以上、問題が出て来ませんよーに!