通常フローリングは

 

長手方向に平行に貼るそうです。

 

 

 

なので、我が家の場合は

こうなります。

 

 

 

 

 

 

しかし、これだと

 

 

 

廊下・寝室・書斎が、

逆方向になってしまうのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

個人的に、廊下が横方向に貼られている

っていうのが気になる。

 

 

 

LDKや寝室は広い空間なので、

そんなに違和感はないと思うのだけど、

 

狭い、細長い空間で、

フローリングが横向きだと

なんか違和感ありそう、、、

 

 

 

 

 

 

もし、LDKを諦めて

逆方向に貼ってみると、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

他の全ては、

長手方向に揃うんですよね。

 

 

 

 

 

 

どう思いますか?

 

 

普通はやっぱりLDKを長手に貼って、

他は諦めるものなの?

 

方向を変えるのは今のところ

考えていません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

パースで見比べてみると、

 

 

LDK

長手方向

 

横方向

 

 

 

長手に貼った方がスッキリ見えて、

奥行きが長く見える感じがします。

 

 

横方向も、変ではないけど、

 

どちらか選べと言われれば、

上ですね。

 

 

 

 

 

 

 

廊下~トイレ

長手方向

 

横方向

 

 

 

 

 

廊下~書斎~LDK

長手方向

 

横方向

 

 

 

やはり、空間が長細いせいか

横方向だと変なかんじがしませんか?

 

 

 

 

 

 

 

寝室

長手方向

 

横方向

 

 

寝室も、長手の方がスッキリするけど、

横方向でも違和感はないかな。

 

 

 

 

 

縦か横か、

 

もしくは、廊下から

方向を変えて貼るか。

 

 

悩みポイントが増えました。