当初、シューズボックスは置かず

靴は土間収納に収納しようと思ってたんですが、

 

 

 

旦那の強い要望で

東側に土間をつくることになったので、

 

詳しくは→旦那とバトル中

 

土間からフローリングへ上がることを考えて、

靴箱を設置しようと思います。

 

 

 

 

イメージはこんなかんじ。

 

 

フロートタイプ(浮いてるやつ)

がいいなと思います。

 

余裕があれば、下に間接照明を入れたりしてみたい。

 

 

 

 

当初からここには棚を置いて、

お花なんかを飾ろうと思っていたので、

それをそのまま靴箱に。

 

 

 

 

 

間取りで見るとここ。

 

 

 

スリッパを入れておくのにも良い。

 

 

 

 

 

 

 

 

今のところの候補は、

 

 

サンワカンパニー

ピッタラ

 

 

好きな幅にオーダーできるので、

私の希望のサイズW1600に

ぴったり作れます。

 

 

高さは、

H400・H600・H900から

奥行は、

D200・D300・D400から選べます。

靴箱にするなら400かな。

 

 

H600×D400の

W1351~W1800なら、

 

71,500円

 

サンワカンパニーは誰が買っても同じ値段になるので、このままの価格。

 

 

 

 

 

横の小口が見えてるのが、少し残念、、

 

 

できれば扉が前に出て、隠れるのがよかった。

その分側面はきれいなのかもしれませんが、、

 

 

こんなかんじ↓

でも、希望のサイズにできることを思えば、

そんなに気にならないかもしれない。

 

 

実際、ショールームでは特に気にしてなかったし。

 

 

 

でも、写真で見ると気になる。

 

うーん、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

他には、

 

LIXIL

ラフィス・シューズボックス

 

こちらは靴箱として作られているものです。

 

 

既成のサイズになるので、

 

W1600×H888×D360で、

 

102,000円

 

 

定価なので、ここからもっと安くなると思います。

価格的にはサンワカンパニーより安くなる可能性も?

 

 

 

気になるのは、高さかなー。

 

もう少し高さをなくして、浮いてる感を出したい、、

 

 

 

 

 

 

 

もうひとつ、気になった

 

IKEA

BESTA

 

別売りの金具でフロートにできます。

 

 

 

 

 

面白いのは、扉の色を変えられること。

 

 

飽きたら変えてみるのも楽しいかも。

 

 

 

ただ、これは扉1枚が幅60cmもあって、

開けるときに手前にスペースが必要になるのと、

 

ちょうど良いサイズがなかったので、

不採用です。

 

 

 

 

いろいろ探してみましたが、

高さが60cmのフロートタイプの靴箱というのが、なかなかありません。

 

 

H90cmとかH80cmは、けっこうあるんですけどね。

 

 

 

 

 

サンワカンパニーか、

 

リクシルか、

 

はたまた、家具屋さんに作ってもらうか、

 

 

 

見積りを見て決めようと思います。