みなさん、本当に色々なご意見、励ましをありがとうございます!





今日は。

「娘の入院のその後」を投稿するつもりだったのですが、

今回の事を機に、「なんですぐに家を出ないのか?」というご意見をたくさんいただき、

わたしなりにお答えをしているのですが、

改めて、今の状況を書いてみようと思いました。





今まで読んでくださっている方には、

重複する話もあるかと思いますが、

お許しください。





わが家は、5人家族。

旦那、わたし、トモ(大3)、ソラ(高2)、娘(中2)です。

トモは大学入学を機に、わたしの実家で暮らしています。

そして、先月から、娘がその実家に家出をしている状況です。





今回の話し合い(厳密には言い合い)の時、

旦那はこう言いました。

「そんなに俺がイヤなら、ソラを連れて実家に帰ればいい!」と。




本来なら、

わたしもすぐにそうしたいところです。

それがすぐに出来れば、

今までこんなに苦労はしない。





では、なぜできないのか?




少しソラの事を説明させて頂きます。




ソラは、生まれてすぐに「心臓に重度な病」があることが分かりました。

1歳の時、その病の発作で、心肺停止となり、

なんとか命はつながったものの、

重篤な蘇生後脳症となり、

現在までも様々な医療的ケアを施しながら、

寝たきりの状態です。





ソラの抱えている病気は、

発覚当時、日本初症例と言われ、

全てが手探りの状況でした。

その後、数人の同じ病気の子どもがいると聞きましたが、

残念なことに、その子たちは皆、亡くなったと聞いています。





平均寿命2歳。

これが、この病気の正体です。




まさしく、手探り。

主治医の話も、「良くわからないのですが…」という枕詞がつくぐらいで、

世界中の文献を読みあさりながら、

こうではないか。あーではないか。

と、日々、少しずつ経験を積んでいきました。





始めは、

大きな音がダメと言われました。

例えば、雷、電話のベル、インターフォンの音など、突然のビクッとなりがちな音は避けてくださいとのこと。





そして、風邪を引かせないこと。

風邪を引いただけで亡くなった子がいたそうで、現に、ソラも軽い胃腸風邪を引いて心肺停止となりました。




この今のコロナの状態が16余年続いている感じです。とにかく、感染予防。

外出はなるべく避け、巷に、インフルエンザなどの感染病が拡がっているとなれば、

夏でも冬でも年中マスクや消毒をしていました。(なので、周りの人からは変な人だと思われてましたね😅)





今日、生きれた。

明日は大丈夫か?

明後日は…




来週、来月、来年、

未来のことなど考える余裕もなく、

1日、1日、1日…

生きることに必死でした。





(続きます。)