Stay at home から始まる新年度 | 憧れ校の中学生活(2019中受組)

憧れ校の中学生活(2019中受組)

2019年中学受験終了組の私立中高一貫生母のブログです.
関東在住. S塾でした.

記事に関係のない宣伝などのコメントは
削除いたしますのでご了承下さい.

コロナウイルス感染拡大で休校になり、
長い春休みはこのままGWまで続きそうです。

1ヶ月分の授業はどうなるの?
夏休みを減らして振替してもらえるならいいけど
(それまでに終息しているのかすら不明ですが)
オンライン授業の設備を整えるには3月からの期間じゃ足りないかな。

一対多の講義型ではなく、
アクティブラーニング形式の授業
オンラインで成り立つのかなとも思い。
みんなで好き勝手話して終わりそう?!
少人数でないと難しいですよね。

今年度受験生の皆様は気が気でないと思います。
それこそ塾のオンライン講義を利用すればいいのでしょすればいいのでしょうか。

しかしオンライン授業を受けるには
子どもひとりにPC一台必要ですよね。
回線速度も遅くなりそうですし。

時々テレワークする旦那が
「ダウンロードが遅い…」
と長めのコーヒー休憩しに来ます。
家と職場とどちらの回線環境のせいか不明ですが。。。


ところで知人からこの動画を紹介されました。
日本はニューヨークの後追いをしてしまうのか否か。
し過ぎるくらい用心して、ちょうどいいのかなと思います。


↑Amebaアプリから
YouTubeサムネイルが貼れないので💦私だけ?