入口より出口が落ちないような大学に行かせなくちゃ。
中学受験の"入口"から逆転されないようにしなくちゃ。
親は勝手にそんな思考に陥っています。
誰にも何も言われていないのに。
一方、本人は本人なりに真剣に進路について考えているようです。
普段ぽかーんとしてるくせにヘンに真面目なので、
たまにじっくり話を聞くと
ものすごい正論を吐いてきて、母を困惑させます

学校は
大学行くなら東大でしょ。
目指せ医学部!
なんて雰囲気は無く、
中1でFeに通っている子はあまりいないようです。
※あくまで私たち母娘の感触です
で、色々考えた結果、
中学受験したからには!
その学校ならではの体験や学びを
味わい尽くしてほしい。
学校が提供する課題をやり尽くしてほしい。
と思うようになりました。
本人にとって学校の芸術鑑賞や講演会は
かったるーい、ねむーい、いらーん、
ものかもしれませんが、
そんな言葉で済ませてしまうのはもったいない。
学校が何らかの意図で用意している仕掛けを素通りして
ただ学科の勉強をするだけなら
受験した意味が無いもの。
とある女子校の説明会で
「礼法は正座がきつくて嫌いだったけど、
卒業してから礼法をやっていて良かったとしみじみ思った」
と卒業生が口をそろえて言う、と聞きました。
そんな風に、
本人が気付くのは後のことかもしれませんけどね。
学校がほんっと面白そうで、
お母さんが代わりに通いたいくらいだよ
