地震と津波の恐ろしさを改めて感じ、他人事と思ってはいけないと思った今回の活動。。。


まだまだ続きます。



藤野先生の組んだ怒涛のスケジュール。


le petit jardin-IMGP51781.jpg



先生が普段うかがっていらっしゃる場所にほとんど行かせていただけることに感謝です。


午前中の部が終わり、移動がてら少し市内を見学しました。

ゴゴイチにパパさんと合流。
ちなみにパパさんが到着した陸前高田市役所前には未来の陸前高田市という壁画が飾ってありました。



le petit jardin-IMGP34171.jpg


le petit jardin-IMGP3415_2.jpg


le petit jardin-IMGP3416.jpg


子どもたちが描いたものとか。
こんな素敵な未来になるといいね。


なるといいねじゃなくて、したいね。


午後は陸前高田市の北に隣接した住田町で2ヶ所仮設団地にお邪魔しました。

13:30~ 住田町本町仮設住宅


le petit jardin-IMGP3433_2.jpg


雨が本降りになってしまい中止となってしまいました。



ご厚意で、今は集会所として使われている住宅の中を見せていただきました。

le petit jardin-IMGP5161.jpg


ちなみに坂本龍一さんプロデュースという杉の仮設住宅です。


ここの仮設は隣の家と離れているので、他に比べてプライバシーが少しは守れるそうです。


木造なので中に入ると木の良い香りがします。
しかも畳の香りも。

でも台所の隣すぐに玄関があったり、お風呂が狭かったり、

内天井が張っていないので大雨の日は雨音がすごいとのこと。

収納がなかったりで、元々広いお家に住むのが当たり前だった東北の皆さんからすると息が詰まるそうです。

だから普段家にこもらないように気をつかいあって外に出たりするそうです。


le petit jardin-IMGP5156.jpg


le petit jardin-IMGP5157.jpg


ここで何年も暮らしていくのはストレスが溜まるだろうなと感じました。



そして最後。

14:15~ 住田町中上仮設住宅


こちらも坂本龍一さんプロデュース。


元々24000人の街だったそうですが、震災で2000人が亡くなり、2000人が街から出ていったために、
今は20000人いない街だそうです。



廃校になった下有住小学校の校庭にある仮設。


le petit jardin-IMGP3426.jpg


le petit jardin-IMGP5153.jpg


隣接する元校舎は大切に活用されています。


le petit jardin-IMGP5166.jpg


le petit jardin-IMGP3433.jpg


le petit jardin-IMGP5168.jpg


le petit jardin-IMGP5169.jpg



まだ続きます。