お久しぶりです😂

半年ぶりだ…


1月 ADHDの診断が追加🤣になり、落ち着く漢方を飲み始めました💊癇癪に効果あり


2月 昨年は登園しなくなって不参加だった大きなホールでの演奏会にキーボードで参加

行き渋りもなく、無事に終えられました😆


3月 なんかあったっけ…?


4月 年長さんになりました🌼

園のお友達に誘われて英語教室に通い始めました🔤楽しく通ってます😆


5月 室内プールデビュー

幼稚園のスイミング教室に嫌がらず参加しています🏊‍♂️


6月 作業療法の空きが出て作業療法開始

息子は行ってませんが、小学校見学へ

普通級と情緒級の見学をし、支援が充実してる小学校にひと安心🥰


7月 放デイ見学

プレ就学相談

作業療法の検査してもらったらDCD(発達性運動協調障害)の診断もつくかもと言われました←イマココ🤣

4歳の時の検査でギリギリ正常と言われ、めちゃくちゃ頑張って公園とか行きまくって出来ること増えたけど、定型の子は凄まじいスピードで成長してるんだもんなあ(  ̄- ̄)



🏵️息子の変化🏵️


🌼フルネームをひらがなで書けるように

びっくり😳でも何も見ずに書ける文字がたぶんまだ10文字くらいでゆっくりペース

っていうか識字能力と比べたらかなりのゆっくりペース😅大丈夫かなあ…


🌼自分でお尻を拭く

大きな仕事のあと、自分で拭けるようになりました。まだ拭き残しがあるので仕上げは必要ですが…


🌼暗算が早くなった

息子が図鑑を見ながら「ヒトの食道から肛門まで身長の5倍」と言っていたので「息子くんの場合は?」と聞いたらすぐに「550cm。5.5mだね」と言っていたので複雑じゃない計算なら案外早く出来るようです


🌼興味が増えた

踏切や電車、地図、標識とかだけに興味があったけれど、最近はトイレの機種や点字に興味を示していて興味の幅が拡がったように思います

あとアクアビーズなど手先を使うことも好きなよう



今週末から夏休み!

療育とレジャープール(シーズンパス買った)の日々が始まります🍉

気持ちはもう支援級!なので小学校に向けて…みたいな取り組みはとくにしません🙃身辺自立はしてるし、ええやろ←だめ?

書くことが苦手でもタイピング出来ればOKとのことだったので文字は焦らずいこうかなと