めぐりです

息子、2歳7カ月となりました

最近の息子
10まで数えられるようになりました

主にプラレールのレールを橋脚で積み上げて数えています笑
全然気配がなかったのにいきなり数えられるようになってびっくり。保育園で習ったのかな?
フルネームが言えるようになりました
自分の名前シールを読んで一文字一文字言うことはできても、名字を続けて言えるようになるのには時間がかかりました

発音しにくい名字だから余計に
私も電話口で名乗るときは相手が聞き取れるように気をつけてるレベルです


少しだけ前より聞き分けが良くなった…気がする(当社比)
イヤイヤしてる時に私の提案に少ーし耳を傾けてくれるようになった気がする
たまに漢字を読んでいる…気がする(車に乗ってる最中に看板とかみて「ちゅうしゃじょう!」とか言ってる。ひらがなやカタカナで書いてあるような単語じゃないので駐車場という漢字の形を覚えたのか?)
ガールフレンドができた←

保育園で新入りの息子を可愛がってくれる女の子がいるとのこと
何かと世話を焼いてくれて、トイレも連れていってくれるとか(これでトイトレ進んだのか!?)
先生に注意されると息子がふてくされるけど、その子が息子に注意すると素直に聞くらしい

女の子はしっかりしてるなあ…(その子は4カ月だけお姉さん)
ジャンプまであと少し
あと少しでジャンプできそうな感じ

公園のロープをつたって坂を上る遊具もできるようになりました

こうやって身体の動かし方が上手くなったのがわかると、やっぱり園庭の広い保育園を選んでよかったなってしみじみ思います

ケーキ屋さんごっこがお気に入り
こどもちゃれんじ5月号のケーキ屋さんセットが気に入って毎日ケーキ屋さんごっこをしています

ケーキを注文すると写真の通りに作ろうと一生懸命がんばってくれます
ドリンクもいれてくれて超可愛い


ケーキのおもちゃが見当たらなくても積み木でケーキ屋さんごっこを始めたり、お店のレジごっこをしてみたり、幼児らしい遊びが増えてきました

私と二人だけの生活だと増える言葉が名詞に偏りがちだったけれど、保育園に行ってからコミニュケーションの言葉がぐんと増えたように思います
やっぱりいろんな人と関わるって成長に大事なんだな…両実家遠方なので余計に…

保育園での成長に期待

そろそろ私も仕事を探さねば