めぐりです
ついに2歳半

あと半年で3歳…息子は果たして3歳になれるのか!?(資格制ではないけど
)

4月から保育園本格デビューの息子は慣らし保育を最短3日でクリア

でも朝の着替えイヤイヤがすごい
一時保育の時はそんなことなかったのに、新しい環境&毎日のことだとやっぱりストレスがあるのかなあ…どこかで聞いた、次の日の服で寝かせるという手も検討しないといけないかも


日々言葉は上達し、歌も増えています

語尾に「よー」「ねー」をつけることが多くなってそれの可愛いことよ

保育通い始めて1週間だけどすでに保育園で言葉増えたなあと思うくらいです

おやつのおかわり欲しいときに「おかわりください」って言うとか…母は聞いたことないぞ…「おかわりいる?」って聞いたら「…ちょーだい!」だもの…
最近はひらがなを一文字一文字読むのから単語ごとに読むのに変化

カタカナも少し読むようになって、絵が描いてないものでも「りんご」「いちごジャム」等を読んでスーパーで欲しがるのが困ります

しかし、「ガスト」の看板を「トミカ」、「ほっかほっか亭」の看板を「かぼちゃ」、「フランスパン」を「フライパン」とか読んだりなんとなーく勘で読んでるときもしばしば笑
しまじろうとトイトレ
こどもちゃれんじのしまじろうのトイレッシャが届いてからトイレ行きたがるように

歌が流れるとDVDの子役の子を真似して揺れてます

座るだけの日々が続いてたけれど…
ついに4/9、突然「といれっしゃ行くー」と言うので座らせてみたら
「チョロチョロチョロ…」
初めて出て感動
そして、DVDみてたわけでもなく、私が促したわけでもないのに「トイレッシャ行く」と自ら言ったからもしや尿意がわかったのか!?

全然用意してなかったけど、急遽カレンダーにそこらへんにあったシール貼らせて褒めまくりました



キックができた

少し前にやっと立ったままボールを蹴ることができました

これまでは「ボールをキックして~」と言うと、立ってる時でもわざわざ座ってから蹴ってました笑
転びそうなことにはかなり慎重派な息子。あんまり転んだことがないだけあって、出来る自信がつくまで絶対にやらない…でも落ちそうになるようなことは平気らしく、高いところに上るのは平気なのはなぜ?

相変わらず電車好き



3月に県内在住者限定go to で県内の温泉に行ってきました♨️
宿の近くにSLが展示してあったので見に行ったら息子は大興奮!
「ほぉ、ほおおおおお…」と言いながら車体を眺め、中に入れると知ると一目散
運転席に座って運転気分に浸ってました

「○○くん うんてんしゅさん したー」
「○○くん でぃごいち のったー」
よっぽど嬉しかったのか、何度もこの時のお話しをしてくれます


