めぐりです

先日、やっと1歳半健診が開催されました

(もう2歳の方が近い)
・歯科検診
・問診
・身体計測
・面談(希望者オプション)
・診察
・保健相談
の内容で1時間40分くらいでした
コロナ対策で簡略化され、短くなってるのだと思います。コロナ前の健診を受けたママ友は3時間弱とのことだったので…
9ヶ月健診の時はテレビ視聴時間にめちゃくちゃうるさかったけど一切触れられなかったので優先度が低い項目はよっぽどじゃない限りスルーのよう。
歯科検診
前歯が出てきていると言われてしまいました

指しゃぶりじゃないから大丈夫かと思っていたけど、ガーゼしゃぶって寝るのも良くないようで…徐々にやめていきたいと思います(無理してすぐやめようと思わなくていいとのこと)
問診
1歳半健診だけどもう2歳近いからか数種類の絵を見せられて「犬はどれ?」みたいな指さしではなく、絵を1枚ずつ見せられて「これ何?」と聞かれる問いかけ方式でした

6問中5問正解⭕答えられなかったのは「いらすとや」風の絵柄のご飯🍚の絵でした…いやいや、🍚て…身近なものだけども…!想定外すぎるわ正答率どんだけなん?笑
私も息子も困惑、問題だしてる保健師さんすら「これはちょっとね…」と苦笑い
部屋の後方にアンパンマンの絵が飾ってあり、保健師さんが指さした方向をみるかのチェックもありました☝️他は積み木、なぐり書きができるかの実践





人見知り場所見知りゼロなのでほぼクリア
(🍚さえなければ満点だったのに…笑)
問診の紙に発達への不安を書いておいたらスムーズに面談オプションつけてもらえました

身体計測
身長82cm
体重11.1kg
胸囲48cm
頭囲49cm
頭囲50cm超えてると思ってたけど超えてなくってよかった

面談
発達の不安を面談にて相談しました
ずーっと抱えてた不安を人に話すのは初めてで、上手く伝えられるかもわからなかったので事前に不安に思う点、エピソードを書き出して頭の中を整理してから1歳半健診を迎えました
話した結果…
かなり気持ちが楽になりました
「今のところ何の問題もないようにみえる」
とのお答え
そして、何の問題もないようにみえる理由も息子の行動ひとつひとつを例にして丁寧に教えてくれました
他の子と違うなってずっと思ってたけどただ超育てやすい子なだけなのかな
これから成長していく上で私が気づかない他人からみて「おかしいな?」という点が出てきたら遠慮なく指摘して欲しいと伝えて面談は終了
「問題なさそう」という言葉よりも、私以外に息子の成長を気にしてみててくれる存在ができたことが心を軽くしてくれました
1人で全部気づいてあげなきゃ…って思い続けるのは本当にしんどい
診察
今までの健診は町の小児科の先生だったけど、1歳半健診は大学病院の先生

やっぱり専門的に発達をみるためなのかな
女医さんなのも男の先生だと泣いちゃう子が多くて診察にならないからかも…
診察でも積み木があり、問診でやったなぐり書きの紙もチェック
身体的な発達の遅れについても聞いてみたけれど、歩き方に問題ないので遅れはそのうち取り戻すでしょうとのこと
保健相談
保健師さんとの総まとめ的な話
保健師さんがママ友だったのでほぼ雑談

同じ生活圏内でアパートも町内なのに全然スーパーで会わないね!不思議ー!みたいな雑談の中で上手く必要事項を盛り込んで聞き出してくれて包容力ぱねえなと思った(年下なんやけどな)
健診の内容以外のこと
コロナ禍&高温注意情報でてる日の1歳半健診、部屋に冷房入ってるけどドア全開、ドアいっぱい、息子出ていく、息子も私も汗だく!
(大半の子は大人しく座ってるか、お母さんにしがみつくように抱っこされてました)
暑いのは間違いないと、息子は肌着っぽくないランニング肌着&短パン、私はインド綿のぺらっぺらの服で行ったけど暑かったー!
(次の日も疲れが取れず、息子と昼寝したレベルで体力消耗した)
感染対策で隙あらば消毒してる職員さん達、みんな手カッサカサのカッピカピになってるんじゃ…ハンドクリーム塗ってね!と思いました