めぐりです

4月ですね
4月から息子はこどもちゃれんじぷちを始めることにしました


先日4月号が届きました!4月号だからか豪華です

・おしゃべりブルーン
乗せる動物(ライオン、ぞう、ひつじ)によっておしゃべりが変化するうるさい車

息子に大ウケ
しかし、動物の台座が外しやすく、容易に入替え可能…息子がぞう
の人形にひつじ
の台座をつけて車にのせようもんならぞう
が「メーメー
」と鳴くシュールな光景に笑





御一行の収納ケース付
・おふろで知育カップ(今年度からの新しいおもちゃ)
回る水車をみて「くぅくぅ(くるくる)」と言って喜んでます
水で水車を回すのはまだ無理…カップに水いれて渡すと飲んじゃうんだよなあ…

このおもちゃはバリが全然なくて滑らか!どこの金型材使ったんだろ?と、ものづくり系夫婦は思いました笑
・ことばずかん100
おもちゃ年間予定表に載ってなかったのでついてくるとは知らなかった!絵よりも写真が多いので、絵しかないアンパンマンことばずかんとうまく併用したい
こういうの欲しかった!でも、微妙な短さの歌じゃなくて普通に単語が聞けるシステムがよかった笑

・DVD
いよいよ本編なので誕生日号よりはるかに内容たっぷり!手遊び歌とかを全然知らないけどyoutubeとかで調べたりしてまで覚えたくない私には大変助かる内容
リトミックも喜んでます


・絵本
ブルーン、DVDに共通してライオン、象、ヒツジが出てきます

ライオンとぞうはわかってるけど、ヒツジはまだなのでこれで覚えらえるといいな

・その他保護者用冊子
トイトレの冊子があって、トイトレについて主人と話すきっかけになりました

おまるにするか補助便座にするか…我が家は2歳以降かな~色々考えて行かねば!
こどもちゃれんじぷちは、育児初心者にとことんありがたいなあ~としみじみ思いました。私は子供と接する機会がないまま子を産んでしまって、一緒に遊ぶ方法もあまりわからないし、教えていかないといけないけれど、どうすれば?と、思ってることもいっぱい…実家遠方、孤独なワンオペ専業主婦なので身近に色々聞ける人もいない。
ちゃれんじぷちは子育てのヒントがたくさんあって助かる…ちゃれんじbabyもやればもっと助かったのかもな~!