めぐりです

今日は近くのこども園の開放イベントにいってきました

毎週開放イベントはやってるのですが、今回は6月ぶりの2回目
なぜずっと行ってなかったかというと、まず1つめ息子のお座りが中々安定しなかったから

体験型イベント➡みんなでお昼の流れで子どもの分も離乳食中期から給食が出るのですが、子ども用の椅子にも座れないとキツすぎて

そして2つめはスプーン拒否。家だとオール掴み食べメニューにすればオッケーだけど、給食ではそうもいかず

今は余裕で座れるし、スプーン拒否もマシになったので吸盤付のお皿を持ち込んで参加してきました
専業主婦の知り合いも増やしたいし


しかし…!
前回のイベント(ヨガ)ではその間、保育士さんが子どもたちをみてくれていたので、今回もそうだと思ってたら…!
今回は保育士さんなし

今日の体験、パン作りなのに

ちょっとの間でも子をみてもらってリフレッシュできるかと思ったのに

途中で抜けにくい内容で子の面倒もみるって難易度高い…
・・・・・・・・
・・・・・・・

何事もなく無事パンが焼けて、そしてできたパンと共に給食タイム



そして気がついたのです…
園の給食、息子には全然足りないと…
こぼす前提の量だからかなり多めって聞いてたけど全然足りず、私の分のスープの野菜を全部あげてなんとか

たまたま取り分けられるメニューだったからよかったけど今度からどうしよう

「おやつもご飯も持ちこみ禁止」なんですよね…(たぶん他の子が欲しがるといけないから)
そういえば、最初のおやつ&自己紹介タイムのおやつも少なかったよなあ…
キューピーのおやさいりんぐ1袋4gを3等分

1歳児がこれで満足する…?
案の定足りなくて泣くし、他の子の分を奪おうとするし、でもおやつ持ちこみ禁止
めっちゃ暴れて大変でした


前回はまだおやつ食べるような月齢じゃなかったから完璧に油断してたわ

おやつに関しては次回から家を出る前にバナナでも食べさせておくかあ…
8:00朝御飯➡9時すぎにおやつ➡9:30集合➡10時前に子ども園でおやつってスケジュール的に良いんか知らんけど
おやつの準備にしても、他のテーブルで事前に分けたのを配ればいいのに
「みんな集まってくださ~い」と、親子でテーブルに集まってからおやつの袋をあけて分け始める…しかもあれでもないこれでもないと時間がかかって目の前にあるのにおやつを食べさせてもらえない時間が長すぎて「いただきます」の前に息子ぎゃん泣きよ…
なんか、すごく疲れた
普段大人しい息子が暴れる場面多すぎて…
これから毎週行こうかと思ってたけど月1くらいでいいや
帰ってから息子とお昼寝したら息子は3時間半、私は2時間半寝てました

そして腰痛が悪化したので今日は息子のお風呂サボり
