脱疲労LIFE®︎マスター講師のめぐみです。
今日から新年度。新生活が始まる方も
いますよね。

新生活を迎えてやることが多すぎて何から手をつけて良いか分からない。
環境が変わり何をどうやらなければいけないのか分からない。
という方はいませんか?

ストレスマネジメントを行なっていく上で、
タスク管理はとても大切。

タスク管理とは、仕事を進めるために必要な課題を
洗い出し、優先順位や期限を考えて管理すること。
タスクとは一般的に、業務や仕事を細かく分解した
「期限までに行うべき小さな単位の作業」。
仕事をする時、「今行うべき作業」を考えて順番に
片付けていくというのは、誰もが普段から行っていること。タスク管理はそれを意識的に見える化し、効率化する方法。

【タスク管理のポイント】
①自分がやるべきことを可視化すること。
まずは、自分が担当するタスクに関して、
やるべきことを書き出します。
特に、複数のタスクを並行して進めていくような
場合は、併せてそれぞれのタスクの
スケジュールやボリューム、そのタスクをこなすために必要な時間も書き出します。
そうすると、スケジュールを守るためにはどの
タスクからこなしていくべきか、優先順位も
つけやすくなり、タスクの見落としもなくなります。

②与えられたタスクに対してスケジューリングを行う際、不測の事態が発生することを想定し、余裕のあるスケジュールを組むことが大切。
業務においては、トラブルなど不測の
事態はつきもの。
スケジュールに遅れが生じることも
少なくありません。
そうした不測の事態発生とその対処時間を
織り込んだ、スケジューリングを心掛けることで、タスク管理が上手にできます。

ストレスマネジメント=タイムマネジメント。
タスク管理が上手くできなくてストレスが溜まって
しまっている方。
少しでも効率よくタスクをこなしたい方は
お気軽にお問い合わせ下さい。