脱疲労LIFE®︎マスター講師のめぐみです。

幸せホルモンって聞いたことありますか?

たくさんある幸せホルモンの中から
今回は【セロトニン】のお話。

セロトニンは脳内で働く神経伝達物質のひとつ。
感情のコントロール、神経の安定に深く関わっています。
その働きは主に5つ。
①覚醒の状態を調整。
実は朝起きて頭がすっきりしていく状況は
セロトニンによって起こるもの。
目覚めが悪くいつまでも頭がボーッとしている人は、
セロトニンが不足している可能性が…。

②意欲を促す。
セロトニンが分泌されるとポジティブな気持ちが
わき起こり、逆に分泌されない場合はネガティブな
感情になります。

③自律神経への働きかけ。
自律神経は、夜寝ているときは副交感神経が優位な状態。
朝目覚めてセロトニンが分泌されると、交感神経が
優位になり、血圧や代謝が上がるなど身体が活動に適した
状態へ。

④姿勢筋への働きかけ
起床すると目がパッチリして背筋が伸びるのも
セロトニンのおかげ。不足すると、背中が丸まったり、
どんよりした表情に。

⑤痛みのコントロール
セロトニンには痛みの感覚を抑制する働きがあるので、
欠乏すると些細なことで痛みを感じやすくなります。

【セロトニン】は幸せホルモンであるだけではなく、
睡眠ホルモンである【メラトニン】の原料に
なるので、快適な睡眠のためにも必要なホルモンです。

セロトニンの分泌方法は次回へ。