能登半島地震の募金先についてなど(1/5記事更新) | かたづけてそなえるかたそなLife

かたづけてそなえるかたそなLife

「かたづけることは、そなえること」
はじめまして、かたそなLifeです
防災に興味があるけど何からやっていいのかな…という方、ぜひ1度お立ち寄りください✨

✿現役保育士
︎✿三姉妹の母
︎✿整理収納教育士
︎✿片づけ防災教育士
︎✿防災備蓄収納1級プランナー


ご訪問、いいね♡ポチッありがとうございますニコニコ

 

かたづけて、そなえる。かたそなLifeです音譜 


新年、明けました!今年もよろしくお願いいたしますにっこりなにより…


令和6年の始まりは、まさかの能登半島地震…そして海上保安庁の航空機事故…


今回亡くなられた方々に哀悼の意を表するとともに、被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。


発災後から今日に至るまで、関係各所は最善を尽くしてくださっています。被災地域以外の一般の我々にできることは、来るべき時に支援(募金)ができるようにしておくこと。そして、日常を一生懸命生きること。だと思っています。


※現在石川県では一般のボランティアを受け付けておりません!石川県知事の公式X(1/5投稿)



ボランティアは個人で向かわずに、自治体が受け付けを開始したのち、「自己完結」できる方のみボランティアに向かうようにしましょう!!問い合わせも控えましょう!!!!!

 

ボランティアの自己完結とは


環境省公式サイトより抜粋


自分で準備できることは自分でやりましょう。

装備や宿、食料などボランティア自身が利用するものは自分で準備するのが基本です。ただし、現地での買い物や飲食は被災地への経済的な支援に繋がることがあります。参加する場所や時期により状況は異なるので確認が必要です。ただし、確認のためといって被災地の自治体やボランティアセンターに電話で問い合わせることは、対応で多忙な現地の大きな負担になるので控えましょう。


災害ボランティアの活動について(環境省)


石川県のみ言及しましたが、富山県へも同じように考えておいてほしいと思います。



募金については、日本赤十字社または被災地域の自治体の窓口を経由すると、全額が被災地へ還元されますおやすみ


日本赤十字社の募金に関してはこちらをご参照くたさい。


日本赤十字社 令和6年能登半島地震災害義援金(石川県、富山県)

 

各自治体の募金受付はこちら下矢印


石川県


石川県 令和6年(2024年)能登半島地震に係る災害義援金の受付について


富山県


富山県 「令和6年能登半島地震災害義援金(富山県被災者支援分)」の受付について


また、上記2県より被害は少なかったですが、新潟県の一部地域でも、今回の地震により被害のあった地域もございます。


新潟県


各公式サイトではボランティアの受付についても説明がありますので、ボランティアをお考えの方は必ずご確認をお願いいたしますおやすみ


今回は、募金関係とボランティアについてをお伝えいたしました。


また、これも強くお伝えしたいのですが、「その情報に信ぴょう性はありますか?」ということです。

いち個人の主張でしかないこと、情報ソースがはっきりしないことなどは、安易に信用・拡散せず、情報の裏付けをしっかりとった上で、信用に値する情報のみ共有をお願いいたします。これまでの大規模災害のたびに、誤情報の拡散が問題になっています。いま一度、自分の行動を振り返って情報の共有について考えて頂きたいと思います。


一般財団法人 日本データ通信協会より


災害に便乗した詐欺メール・SMSに注意しましょう(2024/01/04 更新)


上記サイトより抜粋


2016年4月熊本でも大きな地震があり、地震直後からSNS上では、「動物園からライオンが放たれた」「○時間以内に大きな地震がまた来る」などの悪質なデマが書き込まれ拡散しました。ライオンに関するデマでは、動物園の職員が問い合わせ対応に追われたということです。ライオンに関するデマ投稿者は、後日、偽計業務妨害の疑いで逮捕されることになりました。



被害のなかった地域の人々が、毎日を安全に大事に過ごすことで、間接的に被災地域を支えることができるという意識を持って、日々を行動したいですねウインク



〜ご案内〜


スター一日で取得可能!スター

 

片づけ防災教育士認定講座

 

こんな方におすすめです

・小学校・園・放課後等デイ・学童保育等に防災活動を取り入れたい方
・ご家庭で、防災・防犯意識を高めたい方
・整理収納を糸口に防災を伝えたいと思う、整理収納関係の方
・目に見えるものを使い、手を動かすワークなどを通して防災を伝えたい方
・幅広い年代に向けた、わかりやすく、楽しい防災活動をしたい方
 

※この講座はどなたでもご受講いただけます。
※かるた、オリジナルセミナー資料データ一式が教材費に含まれます。
伝える対象も、使い方も無限です。
オンライン、対面講座双方で開催しています。

 

受講時間:3時間

受講料:17,600円(テキスト・税込み)

かるた教材:7,700円(税込み)

実際の講座の進め方・子どもたちへの伝え方・生活への取り入れ方などすぐに使えるスキルを分かりやすく学べる3時間の実践セミナーです。

オンラインパーソナルレッスンによる受講も可能です。このセミナーを受講された方は、片づけ防災教育士として活動することができます。

 

 

 

お問い合わせは公式サイトからおやすみ

 

image

かたそなLife

 

 

 LINE友だち登録もよろしくお願いします!

 

友だち追加