フードバンクの倉庫活動に参加しました | かたづけてそなえるかたそなLife

かたづけてそなえるかたそなLife

「かたづけることは、そなえること」
はじめまして、かたそなLifeです
防災に興味があるけど何からやっていいのかな…という方、ぜひ1度お立ち寄りください✨

✿現役保育士
︎✿三姉妹の母
︎✿整理収納教育士
︎✿片づけ防災教育士
︎✿防災備蓄収納1級プランナー

ご訪問、いいね♡ポチッありがとうございますニコニコ

 

かたづけて、そなえる。かたそなLifeです音譜


先日、定期開催される地域のフードパントリー(食品の配布活動)へ向けて、食品の在庫管理や仕分けのボランティア活動をしてきましたニコニコ

今日は、新しく活動に参加してくださった方が2名おりました!総勢6名での食品の仕分け作業でしたニコニコ


今回は、玄米を小袋に分ける作業を担当しましたおにぎり



私はふだん、「防災備蓄収納1級プランナー」としても活動しております。防災備蓄収納の観点から、「フードロスをなくす」という考え方は非常に重要となっており、その活動の一環として私もフードバンクの作業に参加させていただいております。







防災備蓄収納とは


一般社団法人 防災備蓄収納プランナー協会


では、「持っていれば良いのではなく、災害時にすぐに使える状態にしておくこと」と定義しています。


安全と被害を加味して、防災備蓄の準備、収納、維持管理までをトータルした仕組みを「防災備蓄収納」と言います。


今回のポイントは「維持管理」です。

食料品の防災備蓄でネックになることの一つに、「食料品の期限切れ」があるかと思います。


食料品の期限切れ=食品ロスになるのですが、


これを防ぐ仕組みのひとつが、「フードバンク」

家庭にある食料品で、期限内に消費できそうにないものを、フードバンクに寄付していただくと、食料品を必要とする方へ届けることが可能です。


先にも申し上げましたが、私は防災備蓄収納1級プランナーとして、「防災備蓄として用意した食料品を廃棄しない取り組み」に力を入れております。それの一環として、フードバンクの活動へ参加していますニコニコ


 

 

 

〜ご案内〜


スター一日で取得可能!スター

 

片づけ防災教育士認定講座

 

こんな方におすすめです

・小学校・園・放課後等デイ・学童保育等に防災活動を取り入れたい方
・ご家庭で、防災・防犯意識を高めたい方
・整理収納を糸口に防災を伝えたいと思う、整理収納関係の方
・目に見えるものを使い、手を動かすワークなどを通して防災を伝えたい方
・幅広い年代に向けた、わかりやすく、楽しい防災活動をしたい方
 

※この講座はどなたでもご受講いただけます。
※かるた、オリジナルセミナー資料データ一式が教材費に含まれます。
伝える対象も、使い方も無限です。
オンライン、対面講座双方で開催しています。

 

受講時間:3時間

受講料:17,600円(テキスト・税込み)

かるた教材:7,700円(税込み)

実際の講座の進め方・子どもたちへの伝え方・生活への取り入れ方などすぐに使えるスキルを分かりやすく学べる3時間の実践セミナーです。

オンラインパーソナルレッスンによる受講も可能です。このセミナーを受講された方は、片づけ防災教育士として活動することができます。

 

 

 

お問い合わせは公式サイトからおやすみ

 

image

かたそなLife

 

 

 LINE友だち登録もよろしくお願いします!

 

友だち追加