週末は、映画『この世界の片隅に』の上映会のため、宮城県塩竈市にある塩竈遊ホールにお邪魔させて頂きました。

丸山正雄企画プロデューサーの出身地でもある、宮城県塩竈市。

デビュー当初からお世話になっている、いわば、恩師の故郷に、映画『この世界の片隅に』を共に持ち帰ることができる。

このような素敵な機会にご一緒させて頂けるなんて、本当に有難いこと。



当日の朝、東京を出発し、仙台から塩竈へ。

二度目の仙台、初めての塩竈。

前回、仙台へ訪れたのは、昨年の11月。

このときも、映画『この世界の片隅に』の舞台挨拶回りで、片渕須直監督と丸山正雄企画プロデューサーと共に。

そのとき、登壇者でポスターにサイン書きをしたところ、丸山プロデューサーが塩竈の出身であることをお書きになられたそうで。

そのメッセージがきっかけで、今回、塩竈遊ホールでの上映会が実施される運びとなったそうです。

なんという御縁なのでしょうか。

「ありがとう、この世界の片隅に…」

すずさんの、あの言葉をお借りしたくなってしまうような、御縁の巡り。



上映会は、午前の部、午後の部と、大盛況。

同郷である、山寺宏一さんからの映像メッセージもあって、会場は大盛り上がり。

山寺さん、素敵なメッセージ、有難うございました!

会場には、地元である塩竈から、仙台から、さらには遠方からと、たくさんのお客様にご来場頂きました。

中には、丸山企画プロデューサーのご家族、同級生の方々もいらしてね。

実は、昨年に仙台を訪れたときも、今回の塩竈も、丸山企画プロデューサーのご家族のご協力のもと、執り行われたのです。

仙台〜塩竈間のアテンドにはじまり、イベント中、イベント後にも、たくさんのお心遣いを頂きました。

本当に有難うございます。


{62D2AFD2-B46A-4EDA-8004-4392FBCA1C85}


お写真は、左手前から、丸山正雄プロデューサー、司会を務めて下さった丹野六右衛門さん、私。

この窓辺で撮影したのには理由がありまして…

{EE4F9F33-9E3A-4DAA-A890-11D787E5996B}

遊ホールの斜向かいに、司会を務めて下さった、六右衛門さんのご実家のお店『 丹六園 』があるからなのです。

心温まる クラシオ の記事を見つけたので、載せておきますね!

六右衛門さんの、この笑顔、素敵です!

{AD48BD75-EBF7-41C9-A4C7-4E586E1675C6}

そして、上映後には、サイン会がありました。

お一人、おひとりのお顔を見ながら…

握手を交わしながら…

『この世界の片隅に』への想いであったり…

日頃、様々な作品を観て下さっては…

応援して下さっている方もいらしてね…

本当は、この作品を、この声を通じて、少しでも笑顔のきっかけになれたらと思って、6年前にできなかったことを、この地で出来たらと、そう思っていたのに…

逆に、元気を頂いてしまったんです。

だから、なんでもしたいって思ったんです。

今、此処にいることで、私にできることを…


{56BECCB3-FB5F-49C1-B288-0C34B3DB2DE6}

今回、この上映会が行われる運びとなったのも、何より、この日のために、ご尽力下さった、塩竈市の皆様、遊ホール協力会の皆様、応援する会の皆様のおかげ。



会場には、有志の方々による「すずさんの食卓」もあってね。あの楠公飯も堪能できたとか。

たくさんの愛情と思い遣りが詰まった上映会となりました。

本当に有難うございます。

丸山企画プロデューサーのお話を伺ってみると、当時、塩竈には7館も映画館があったそう。

今では、映画館がなくなってしまったことで、地元の劇場という環境で、作品に触れるという機会がなくなってしまったと。

だからこそ、そのために、今回、この映画を持って、帰って来たのだと。

そのお話を聞くだけで、もう、胸がいっぱいに。

この場に立ち会えたこと、本当に幸せに思います。

この世界の片隅から

この世界の片隅に

「ありがとう」を…

{A204519E-7E3E-4E17-A798-B16BB7C4F583}

この日、ずっと、傍らで見守っていて下さった、クサカベサッキさんのイラスト。

ご本人もいらして下さって、直接、御礼を伝えることができました。

今回、塩竈に滞在できたのは、残念ながら、一日だったのですが、その中で市内を案内して頂いたので、また後日、レポートしますね。

塩竈、本当に素敵なところでした。

「また来るけぇねぇ〜!」