テレビ朝日『林修のレッスン今でしょ』から
30℃超の今
朝作ったおにぎり
、お弁当🍱は

何時間後から菌が増えるのか
と検証をしてました
朝作ったおにぎり🍙&お弁当🍱は
いつ迄は食べられる?
①素手で握って大丈夫?
②長持ちするのは海苔は先に巻く?食べる直前に巻く?
③長持ちするのはラップつつみ?アルミホイルつつみ?
まずは①素手で握って大丈夫?
昼には菌が大増殖
素手で握った直後と比べ
6時間後は菌が20倍

ラップで握ったら
ラップで握った直後から
6時間後も菌が0

手を1度洗った位では
雑菌は落ちない

素手で握る時は
しっかり2度洗いか
1度洗ってアルコール消毒を!
②長持ちするのは海苔は先に巻く?食べる直前に巻く?
先に海苔を巻く方がいい
ご飯から出る水分を
海苔が吸ってくれる
ただ6H超えると菌の数は
320倍に
海苔つきおにぎりは
6H以内に食べよう
③長持ちするのはラップつつみ?アルミホイルつつみ?
アルミホイルの方が菌を抑える
アルミホイルもラップも
6H以内に食べれば
さほど菌は増えてない
続いては
朝作ったお弁当は
6H後には約75倍に菌が増殖
食中毒になるレベルらしい
菌が増えるのは間違いないらしく
また作りたてのお弁当と
見た目が変わらなくても
菌が増えてる可能性があるらしい
食材の種類や作り方で
菌の増え方は変わってくる
半熟のたまご焼きは
たった6Hで食中毒注意レベル迄
菌が増殖
お弁当に入れるたまごは
しっかり火を通して
答えは、A
注意すべきポイントは
①ハンバーグのしきりのレタス
汁けのあるものは入れない方がいいが
アルミケース等に分けると
②ポテトサラダ
生野菜が入ってるので
ポテトサラダ作りたてから6H後は
約76倍に
③ヘタ付きのミニトマト
潰れなければ水分がでないので大丈夫
ミニトマトのヘタありとヘタなし
菌の数はどれ位変わるか
ヘタなしは6H後も
ほとんど変わらないが
ヘタあり6H後は
菌が7倍に
④ひじきの煮物
前日のとか作り置きのがダメらしい
レンジで1分程加熱すると
菌を大幅に減らせる
お弁当につめる時は
しっかり粗熱をとって
また濃いめの味付けは塩分により
菌を抑えられる
梅干しは
酸が強いので菌の増殖を抑える
日の丸弁当は
利にかなってたんだ なぁる〜