久しぶりの晴空で

今日は

3日分の花粉が飛ぶとか



植物から抽出された

精油(エッセンシャルオイル)を使う

アロマテラピーは、

不快な症状の緩和に

役立つといわれています。



花粉症対策にオススメの精油は?

オススメの精油は

購入しやすいこちらの4本。

①<いちばんオススメ>
「ユーカリ(ユーカリ・グロブルス)」

粘膜の炎症を和らげ、鼻詰まりに効く


②「ペパーミント」

鼻詰まり、不快な症状からくる頭痛を緩和


③「ティートリ―」

免疫力UPが期待でき、粘膜の炎症を和らげる


④「ラベンダー」

鎮静・抗炎症作用があり、リラックス効果も


鼻の不快感を軽減したい時は?

マスクの隅に精油1〜2滴を垂らす。唇の粘膜に精油がふれないように、中心部分を避けて端の方に垂らして

鼻詰まりやムズムズする不快な症状には、

「ユーカリ」か「ペパーミント」を。

マスクに精油を直接垂らし染み込ませてから装着する方法が簡単です


アルコールと水、精油だけですぐに作れる「アロマスプレー」も常備しておくと便利。

マスクに染み込ませたり、部屋や車の中にスプレーしたりと、さっと取り出して使えます。


目のかゆみを緩和するなら?

目のかゆみには「ラベンダー」

精油を使った冷湿布が最適。

洗面器やボウルに水をはり、その中に「ラベンダー」精油を2 〜3滴入れます。ハンカチかハンドタオルを折りたたんでアイマスク状にして、浮かんでいる精油をすくうように水につけて絞り、患部にあてましょう。ほんのりと香る冷たい湿布が、つらいかゆみを和らげてくれるはず。


集中力の低下をなんとかしたい!

鼻まわりの不快な症状が続くと、頭が重く感じたり、眠気が増したり、ぼーっとしたり…、集中力が低下しがち。そんな時には「ペパーミント」や「ユーカリ」の芳香浴が効果的。

また、ブレンドオイルを作っておいて、こめかみに塗るのもオススメです。
集中力UPなら「ペパーミント」×「ユーカリ」、頭痛緩和には「ペパーミント」×「ラベンダー」の組み合わせを。
「ティートリー」×「ラベンダー」は花粉症予防にも効果大


移動や旅行中にも活用しやすいアイデアは?

移動や旅行中にも活用しやすいアイデアは?4種類の精油は、

基本的には色がつかないので、

ハンカチなどに垂らしても安心。

寝付けない夜には、枕カバーに垂らしても。

手軽なのは、

ハンカチやティッシュ、サシェに精油を垂らして吸入する方法です。

アロマスプレーを作って持ち歩き、ハンカチに染み込ませたり、車内空間にスプレーしたりも。

旅先のホテルでは部屋にあるマグカップにお湯をはり、精油2〜3滴を入れて芳香させることもできます。




アロマテラピーには、

100%天然の精油(エッセンシャルオイル)を使いましょう。