流行性ウイルス感染に伴うお願い
当方呼吸器系疾患含め基礎疾患を複数持ち合わせております為同行同席は極力自粛させて下さいませ。
何卒御理解下さいますよう引き続き伏して切にお願い申し上げます。


ホームページ工事中につき観覧出来ない状態になっておりご不便お掛けします事お詫び致します。
ブログは変わらず更新して参ります。
引き続き宜しくお願い致します。m(__)m



◼️過去作例再録


掲載の完成品及び掲載のキットは当ブログで販売しておりません。
掲載のみとなります。


□アーストロン
メーカー/アレイド
原型/(アス工房)浅川洋氏

塗装作例再録。








 




□過去塗装例諸々再録、、、

























◼️無軌道雑記


再録。

古本屋や古書展等に行くと様々なジャンルの事を思い出す。
昔忘れていた捜し物と出逢える。
映画や音楽や当時の文化の宣材に至るまで、、、
自分はコレクターではないから偶然安く出会えたら買うぐらいでとりわけ詳しくもないけど復刻版は基本買わない。
クラシック作品は自分が産まれる前の時代だから
公開当時のパンフが欲しくなるも40年代作品は
80年近く前の物だし藁半紙に刷られていて現存しにくくなってきてる。

終戦から2年経った頃日本で公開された。
ハリウッド黄金期の終焉がこの頃だった。

1947年「幽霊と未亡人」


1948年「ジェニーの肖像」

それから約10年経ち1958年東京タワーが完成した。
その2年後に公開。
1960年マリリンモンローの「恋をしましょう」

この翌年にプラモメーカーであるオーロラ社が
リアルな形のモンスターを初めて世に放つ。

同時期に日本でも始めてキャラクタープラモが出た。
マルサンの電動ゴジラ。
この形を見ると国内外の感覚の違いがハッキリわかる。

それから20年経ち80年代初頭
映画ではシャイニング、ブレードランナー
SW帝国の逆襲、ETなどが公開されていた最中
日本でガレージキットが産まれた。
コレクターにより持ち出され海外で高額のプレミアが付き始めた頃ビリケン商会等のソフビキットがビンテージ店界隈にも販売価格の10倍前後のプレ値で置かれるようになった。
ガレージキットは国内外に派生し今だに進化し続けて次世代へも受け継がれている。






個人的には魔の5月……
やはり今年もやられている。
自分の意志でどうにかなる訳じゃないからこそ苛立つ。。。最大限気はつけていたのに。

この前は熱だけで諸症状は無かったけど
今回は逆で熱無しの諸症状が酷く体感的には今回のがキツイ。
呼吸は今日のほうが辛い。
なるべくギリギリまで耐えてから
塩化メプチンを吸入する。

今回も様々な御時間でお立ち寄り下さいまして誠に有難う御座いました。
只今手が回らずランダム更新になりますが
引き続き次回もお付き合い頂けますと幸いです。


現在過密スケジュールに体調不良も伴い作業がおしている為メール、ライン等の確認、返信にはお時間頂いております。
電話対応は作業が止まってしまう為御遠慮させて下さいませ。
全て一人で担っておりますが故御理解頂けますと非常に助かります。m(_ _)m
基礎疾患に伴う合併症の防止主体の生活で
最善尽くしております。
重ね重ね切にお詫び申し上げます。
申し訳御座いません。
極めて牛歩では御座いますが重ねてきた技術全てを投入して一点一点大切に尽力してまいりますので何卒引き続き宜しくお願い申し上げます。