流行性ウイルス感染に伴うお願い
当方呼吸器系疾患含め基礎疾患を複数持ち合わせております為同行同席は極力自粛させて下さいませ。
何卒御理解下さいますよう引き続き伏して切にお願い申し上げます。
ホームページのリニューアル工事中につき観覧出来ない状態になっておりご不便お掛けします事お詫び致します。
ブログは変わらず更新して参ります。
引き続き宜しくお願い致します。m(__)m
◼️過去塗装作例再録
掲載キット及び掲載完成品の販売は当ブログで行っておりません。
全て画像掲載のみです。
□漢江の怪物グェムル
海外キット
塗装/ベース制作

正面から目立たない位置に軸を打ってグエムルを設置した。
□過去塗装過程。
多分二度と塗る機会がない海外キット。
リスカー。
スケール約1/5海外レジンキット。
数体ほどしか存在しないキットで実際に本編のスーツ制作に関わったアーティストが原型を造形したとお聞きした。
デカくてムク重量キット。

右の踵が浮いてる事もあり転倒防止兼ねてベースを作った。
ポリパテ敷いて硬化前にパターン付けて足場にヒビを入れて乾燥後ペーパーをかけた。
ざっくり塗装過程。
下地はEVOオキサイドレッド。
アイボリーで斑点吹いたらホワイト薄く被せる。
筋肉の色から皮膚を被せてくイメージ。

頭と肩に暗めのオレンジを吹く。
黒で強めにシャドウ。
乾燥したら肌のトーンをなじませるためにブラウンでウォッシング。

頭、肩にブラックで模様筆塗り。
牙や爪等の色をツールウォッシュで落としてレジンの地を出す。

黒で描いた模様の縁にアイボリーで縁取り。
全身に斑点を入れる。
細かな工程が一進一退の難所。
細かな筆塗りはアクリルで行う。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/20250218/8010022842.html
自分なりの思い出。
北海道時代1983年の夏に始めて海洋堂からカタログを取り寄せた。
中学でまだレジンキットを買えず毎日カタログや
朝日ソノラマ宇宙船を見ていた。
速水氏による怪獣達や荒木氏の恐竜や原氏のゴジラ
バキシムや田熊氏によるライダーや怪人
海外SFXアーティスト原型のレプリカキット
スター・ウォーズの展開など長きに渡り購入し触れて感動を頂いてきた。
裸のランチのマグワンプが懐かしい。
ストームトルーパーのレジン版が展示されていて
ハンの頭になっていたのが物凄く良かった。
営業後の店内で一人で眺めていた。
ベイダーのソフビで始めて理想のベイダーを手にできた感動があった。
2000年になるとチョコエッグやタイムスリップグリコ等夢中にさせられコンビニを玩具やみたいな感覚で回った人も多かったと思う。
80年初頭からどの時期を振り返っても必ず傍には
海洋堂のキットや食玩があり語り切れない。
モノ作りの遺伝子は今だに次世代に受け継がれてる。
ガレージキットと出会えて心から良かったと思う。
この先も何度も思い出を振り返ると思います。
安らかな御冥福心よりお祈り申し上げます。
数え切れない思い出と世界を有難う御座いました。