流行性ウイルス感染に伴うお願い
当方呼吸器系疾患含め基礎疾患を複数持ち合わせております為感染した際に重篤化へのリスクが高い事から同行同席は極力自粛させて下さいませ。
主治医による指示で御座いますので引き続き
何卒御理解下さいますよう引き続き伏して切にお願い申し上げます。
ホームページ工事中につき観覧出来ない状態になっておりご不便お掛けします事お詫び致します。
ブログは変わらず更新して参ります。
引き続き宜しくお願い致します。m(__)m
◼️過去作例再録
掲載キット及び掲載完成品の販売は当ブログでは行っておりません。
掲載のみです。
□「レッドキング」
メーカー/アレイド
原型/淺川洋氏(アス工房)
塗装作例。
過去作例諸々再録、、
■無軌道雑記
再録。
80年代ホラー映画ポスターの続き。
ジョン・カーペンター監督のザ・フォッグ。
日本の怪談的な雰囲気がキャッチからデザインから溢れていて当時は怖いポスターだった。
バーニング。
逃げ回る女達のシルエットが怖さを引き立てる。
この時代は本編よりポスターの方が怖いパターンがよくあった。。。本作も。

スプラッターという新語ができた80年代。
怖いのかふざけてんのか分からないから
余計に不安にさせられたバタリアン。
因みにオバンバは日本だけの呼び名。
バタリアンAデザイン


タールマンがバックのBデザイン。


スペースバンパイア。
インクジェットの進化により手描きの映画看板も死滅の一途を辿り5年後にはほぼ見かけなくなった。
30数年前
上京した時の一番の楽しみは都心に掲げられた手描きの映画看板だった。
どうやったらこんなに写真以上の迫力や奥行きで描けるんだろうと感嘆して見入っていた。
新宿と渋谷から手描きの映画看板が消えた時は凄く悲しくて人生で初めて文化が消えるのを目の当たりにして涙が出た。
昨晩。
夜運動で2年ぶりに通りかかった。
北区の桐ヶ丘団地。
昔は5000世帯も住んでいたらしい。

かつて賑わったであろう中央商店街も僅かな商店を残し殆どがシャッター。
昭和のまま時が止まっていてる。

現在は都内の限界集落に直面してる。
薬を忘れて出てしまい帰り道途中で急激な睡魔に耐えきれず荒川の階段に座って蚊に刺されながら15分程仮眠してからまた走り出した。

本日も末に向けての縦走作業状態。
更新終えたら備えて落ちます。
ランダム更新となりますが次回もお供頂けますと幸いです。
急激に冷えてきましたので体調くれぐれもお気を付けてお過ごし下さい。
現在過密スケジュールに体調不良も伴い作業がおしている為作業を最優先させて頂いておりますので
電話対応は作業が止まってしまう為御遠慮させて下さいませ。
メール、ラインの返信にもお時間頂いておりまして申し訳御座いません。
全て1人作業で担っておりますが故御理解頂けますと
大変に助かります。m(_ _)m
最善尽くしております。
重ねて切にお詫び申し上げます。
極めて牛歩では御座いますが重ねてきた技術全てを投入して一点一点大切に尽力してまいりますので何卒引き続き宜しくお願い申し上げます。