流行性ウイルス感染に伴うお願い
当方呼吸器系疾患含め基礎疾患を複数持ち合わせております為同行同席は極力自粛させて下さいませ。
何卒御理解下さいますよう引き続き伏して切にお願い申し上げます。

只今ホームページのリニューアル工事中につき観覧出来ない状態になっております。
ご不便お掛けします事お詫び致します。
ブログは変わらず更新して参ります。
引き続き宜しくお願い致します。m(__)m

掲載キット及び掲載完成品の販売は当ブログでは行っておりません。
塗装作例掲載のみです。





◼️過去作例再録


□「ドラス」
原型/米山啓介氏

ざっくり塗装経過作例。
下地はEVOブラック。

ハイライトはブラウンで。

ゴールドに少々ブラック混色し吹いてベースの色とした。
奥のネオ生命体は凸をホワイト
凹はグリーン系で下のブラウン残しつつ吹付け。
ここからが仕上げまで双方一番時間を要する。
同系色での塗り込みや凸凹の細かい部分にひたすら筆を入れていく。

完成。
ベースはポリパテ硬化前に放射状に引っ張るように
表現つけて硬化後ペーパーがけ。
サンド系で塗ってからウオッシングとドライブラシ。
最後に筆加筆で仕上げ。





□同系色で塗り分ける作例再録。

配色に富んでるキャラと違って今回のドラス同様に
一見一色に見えるキャラを塗り上げていくのは結構難儀で。
実際に一色キャラのスーツだとしても撮影時の
ライティングやオープンロケだったりと周囲の映り込みや汚れ含めて平坦には見えない。
模型に落とし込む場合そこ含みで同系色で塗り分ける。
















自分なりには同系色で塗る表現に長年拘ってきた。
基になってるのは学生時代から描いていた鉛筆画。
一色で立体感や質感を出さなくてはならない事に魅力を感じて趣味レベルで描いていた。

未だに跡継ぎを聞かれることが有るけど色の判断

個人の趣味嗜好や生理的な感覚に寄る部分が多く

違う人生の人様に享受出来る事じゃない。

個人的には立体造形あってこそ成り立つ塗師で
一職人であれど作家やアーティストでないと解釈している。






■無軌道雑記。





辰巳出版の懐かし大全シリーズは全巻欲しいぐらい。

豆本で頂きました。
今の時代拡大も縮小も際限なく可能に。
小さいだけで違う価値が生れる。
当然中身もそのまま読める。




本日は昼から並行作業に夜まで追われ 
その後倉庫作業で深夜まで。
夜は気温が一桁になる予報。。。防寒作業。
更新終えたら数時間屍になります。。。m(_ _)m
手が回らなくランダム更新になるかもしれませんが
引き続き次回もお付き合い頂けますと幸いです。
まだ寒暖差があるので皆様も体調お気をつけて下さいませませ。m(_ _)m



現在過密スケジュールに体調不良も伴い作業がおしている為メール、ライン等の確認、返信にはお時間頂いておりまして申し訳御座いません。
電話対応は作業が止まってしまう為御遠慮させて下さいませ。
何ぶん一人で担っておりますが故御理解頂けますと大変に助かります。
合併症防止の為毎日治療主体の生活で
最善尽くしております。
重ね重ね切にお詫び申し上げます。
申し訳御座いません。
極めて牛歩では御座いますが重ねてきた技術全てを投入して一点一点大切に尽力してまいりますので何卒引き続き宜しくお願い申し上げます。