娘が生後2ヵ月ー3ヵ月の時にカナダ⇆イギリス、生後7ヵ月ー8ヵ月の時にカナダ⇆日本、生後10ヵ月ー11ヵ月の時にカナダ⇆イギリス、とこの1年の間で合計6回飛行機に乗りました。









できればこんなに乗りたくなかったけど、お互いの家族が違う国にいるのでコレばっかりは仕方がなし、という事でチーン










飛行機の赤ちゃん連れ、何が怖いって一番はあの逃げようのない場所で泣かれたり騒がれたりする事だと思う滝汗








なので、その対策さえしとけば搭乗中は意外となんとかなる。
搭乗中は自分も気が張ってるし、赤ちゃんもいつも違うって分かってるからか、興奮気味で色んなの見たい・触りたいで落ち着きがないんですが、泣いたり騒がれたりよりは精神ダメージ少なめ。
もちろんその興奮を抑えつつ他の人に迷惑かけないようにするのも疲れますが。







うちの娘は、いつも真っ暗な部屋で一人で寝てるので、飛行機内みたいに薄明かりで人がいっぱい居ると、興奮して一人で何時間も寝るっていうのは生後2ヵ月の時に夜便に乗った時にバシネットで4時間ほど寝てくれましたが、それ以降は抱っこ紐でしか寝ませんでした。













私の中で意外としんどいのは、自分も赤ちゃんも飛行機で疲れてグッタリして着いた、旅先/自宅&時差ボケゲッソリ










うちの娘は旅先のホテルに着いたり、移動中の車の中で家族だけになったら急にギャン泣きし始めて、何しても泣き止まず嗚咽止まらずっていうのが毎回あり。

今まで気が張ってたんだなぁって申し訳ない気持ちでいっぱいになりますゲロー








今まで6回乗ってきて一番精神的に疲れたのは、やっぱり生後11ヵ月の時のです。




色んなのに興味深々、寝るなんてもってのほか!っていう強い意志を感じましたゲッソリ




しかも余裕こいて席ナシにしたもんだから、ずっと膝の上。この時期になるとほぼバシネットの希望は通りません(体重制限オーバーになってくる赤ちゃんがほとんどなので)






余裕があるなら是非ぜひゼーヒ、子供用の席を確保すると自分が楽ですよウインク空席があったら優先的に案内してくれるなんて期待しない方が身のためです笑い泣き







(AirCanadaの場合、搭乗時に聞いたら満席だって言われて、乗ってみたら斜め前の席が空いてたので聞いてみても、案内どころか何もしてくれませんでした。ので自分達で周りの人に声かけて動いてもらったという、申し訳なく失礼な事した経験あり)





毎回飛行機に乗る度に、これで最後にしよう、もう二度と乗りたくないと思いつつ、乗るしか方法がない悲しい結末えーん





それでも久しぶりに会えた家族や友人を見ると、やっぱり来て良かったなと毎回思うのですがチュー







何の役にもたってないけど、とりあえず1歳未満の子との飛行機はずっと抱っこ紐になるって覚悟しておけば、意外とすんなり行った時に歓喜となるので、その心構えだけしていれば大丈夫かと思いますニヒヒ