こんにちは



0-6歳までが勝負♪自己肯定感UP!
元保育士ママの
戦略的アドラー心理学
勇気づけ子育て

mikityです♪

川越市・オンライン 幼児教室
アドラー心理学勇気づけ講座
自己紹介
保育士なのに育児できなかった過去etc...

 

 年末年始

いかがお過ごしでしたか?

 

コロナも落ち着き

帰省できた方も今年は

多かったのかな?

と思いますが

どんな冬休みを過ごしましたか?


 

家族や親戚と集まるとあるあるなのが、

家族や親戚の

心許ない言葉に

イライラ。

 

お金をかけて

時間もかけて

衣服や手土産の準備して

子どものご機嫌損ねない

お菓子やアイテム持って

お気遣いまでしているのに。。。

 


 

何でそんなこと言われたのだろう?

あんないいかたしなくてもいいのにぃぃぃ!!!

 

ありますあります。

そんな経験。

「息子くんは好き嫌いが多いね!」

「優しすぎるのが心配。

もっと自分の意見を

言えた方がいいんじゃない?」

 

聞いてもないのにアドバイス。

悩んでもないのに

アドバイスされると

心配な気持ちになったりも。。。

 

頼んでもないのに従兄弟たちで

比較され

子どもの評価が

親の評価であるような気がして、、、

 

 

そのうち息子に厳しくなり

「あなたがちゃんとしてないから

お母さんが怒られちゃったじゃない!」

「好き嫌いするんじゃない!

また私が怒られる!」

「あなたはどう思ってるの?

自分の意見をもっと

いいなさい!!!!」

 

イライラモヤモヤ。

こんな子育てがしたいわけじゃなかったのに。

 



家事から解放〜

育児も一緒にしてくれる人がいる〜

 

とゆるゆる過ごせるはずの

年末年始が

あまり動いてないはずなのに

気がつけば

クタクタ

イライラ

モヤモヤ

がその後も続く冬休みに。。。

 

考えすぎて寝不足。

寝不足で家事も育児もやる気が出ない。

 

 

でもアドラー心理学勇気づけを学べば

今より快適なご機嫌冬休みに

なるかも♪♪

 

 

さて!

我が家は息子と夫が2人で高速にのり

軽井沢のスキー場へ遊びに

いってます!

からの夫の実家に泊まってるので

のびのびーな三連休を

過ごしています💕

 



  

 

”アドラー心理学勇気づけ”

学んでみませんか♡

詳細はこちら

公式ライン登録で

20分の体験相談も♪

 

 

♡ママも子どもも家族も笑顔になる♡

♡アドラー心理学入門♡

♡音声プレゼント中♡

 

↓公式ラインを登録するだけで↓

↓誰でも全員にプレゼント↓

 

もらってみてね♪