こんにちはニコニコ


70代の父が

白内障の手術をしたのですが

手術日は病院からの

送迎があったものの

経過診察は送迎がなく

眼帯したまま移動しなくてはいけなくて。


私も付き添いしてあげたいのですが

再発転移の治療中ということもあり

付き添いしてあげられずショボーン


近くに住む私の弟夫婦も

奥さんは非協力的

医療従事者の弟は

仕事が忙しく付き添いできず…。


結局、父は親戚に頼んだり

自分でタクシー手配して

通院してくれましたニコニコ


無事に終わってホッとしているんだけど

父は私の弟に対して

・全く来てくれない

・何もしてくれない

不満多め


それを私に言うんですよね。

ネチネチと…。

しまいには弟に言っておいてくれ!と。


男同士って難しいですね。

母親が生きていた頃は

いい緩衝材になっていましたが。

ほとんど子育てをしてこなかった父は

子どもへの向き合い方が

とても一方的だなぁと感じます


弟は忙しいものの

父の食事面を支えてくれたり

病院の段取りもよくしてくれています。

こんなに父のこと考えてくれているのにね


父はやってもらうことが

当たり前だと思っていることも多く

感謝の気持ちが欠けているのかもしれません


弟はいつも父のことを考えているよ

お父さんが思っているより

忙しい中動いてくれているんだよと。


たまには父から

感謝の気持ちを伝えてみたら?

とお願いしました。


恥ずかしがっていましたが…

とりあえず

手術が無事に終わったこと

色々とありがとう!と

LINEで報告してみたら

と伝えてみました


こちらの気持ちが伝われば

お互いの向き合い方も

変わるかも知れません💌


午後もお仕事頑張ります〜☘️

今日も素敵な一日を〜