明日から4月ですね🌸
気持ち新たにスタートを切れるように、年度末最後にちょっとつぶやきますダッシュ




わたしと夫は基本的に不仲です。
お互いにモラハラを受けた被害者同士だと思っています。
わたしは夫から受けた仕打ち(嫌味?)の数々が積もり積もって爆発しました。特に子どもが生まれてからは、育児観の違いから不仲に拍車がかかったと思います。さらに追い討ちをかけたのがむすめの不登校だと思います。ここで完全に夫婦のレベルに差が開きました。





先日、子ども達がわたしの実家に泊まりに行きました。
その時に子ども達が、ばぁば(わたしの母)にわたしと夫の夫婦仲が悪いことを報告したそうです。






そして本日、母から、
『子ども達が可哀想だから、もう少し夫婦関係が良くなるように雰囲気をよくしてあげて。』
『子どもが小さいうちは、両親が必要だから。』
『今は丸く納まるようにして、子ども達が巣立ったら後は勝手にすればいいじゃない。』
など、コンコンと説教じみた話をされました。






ちなみに、わたしの両親も相当な不仲でした。
わたしもずいぶん息苦しい家庭で幼少期を過ごしました。





両親が別居してからは、本当に気持ちが楽になり家で息が吸えるようになった事を覚えています。





そして自分が大人になった今… 同じことを繰り返しています。
結局、両親からしか学ぶものがなかったのでしょうね。





子ども時代に両親が不仲で息苦しい家庭が嫌だったのに、我が子に同じ事をしている。
そして、そんなわたしを注意してくる母。





母の事は人としてとても尊敬しているけれど、我慢ばかりしていた母のようにはなりたくなくて…むすめの不登校を機にわたしは我慢することを少しずつ手放してきたつもりです。





その結果が『夫と離れたい』って事だったのに、それは許されない事だったようです。





いざ夫婦不仲な事が母の耳に入ると、
『今は我慢の時。もう少し歩み寄れるように努力しなさい。』
と言われました。





ちがう…ちがう。
わたしは母からそんな言葉聞きたくなかった。
わかってるよ、夫婦関係を良好に保つためには我慢も努力も必要ってことくらい。
でも、それが今はすごくしんどいんだよ。





わたしはお母さんにただ…

『しんどかったね。気持ち、分かるよ。』

って、言ってほしかった。





それだけでもう少し頑張れる力が湧いたかもしれないのに…。





結局、母には大人気なくぶっきらぼうな態度をしてしまいましたショボーン





何歳になっても母には分かってもらいたいと思ってしまう、38歳のみーやんでした。





お読みいただきありがとうございますお願い
気持ちを切り替えて明日からまた腐らず進み続けますグッグッ