はじめましての人はこちら★テーマ別もくじ★ 

赤薔薇

一昨日ここで最後のほうに
子どもらしい遊びを
集中して遊ぶことの重要性
書きました

幼児期に集中してやるべきは
少なくとも
公文やRISUではないと思う、とも
書きました

それを裏付けるのにぴったりな
 早期教育に関する面白い論文を
見つけましたので
ご紹介しておきます飛び出すハート
学力格差は幼児期から始まるか?
――経済格差を超える要因の検討――
お茶の水女子大学名誉教授 内田 伸子先生
まずはどの程度の規模の調査だったのかを
ざっくり抜粋してみました
東京,ソウル,上海の幼児 3 歳児, 4 歳児,5 歳児各1,000名,あわせて3,000名に個別の臨床面接調査を行った。保護者には家庭の所得や早期教育への投資額,親の学歴,しつけスタイルを調べるためにアンケート調査を実施した。

さらに子どもたちが小学校になるまで追跡し,幼児期の読み書き能力や語彙力が小学校での PISA 型学力テストの成績とどのように関係しているかを調べた(内田他,2011;内田・浜野,2012)。


幼稚園・保育園児だった子たちが

小学生になってからの学力まで

追跡している調査とのことキョロキョロ


この調査では後半では

所得との関連性を

文部省の発表は本当なの???と

検証するために

実際に

高所得層(世帯収入は900万以上
高学歴大卒か大学院修了)の
専業主婦の親子を調査対象として
検証を試みているところが
なかなか興味深いのですキョロキョロ

ちなみにこの調査では691万円未満
低所得層として扱われていました滝汗

小学校の教育を先取りして学習を導入している一斉保育の幼稚園や保育園よりも


子どもの自発的な遊びを大事にしている自由保育幼稚園や保育園の子どもの語彙得点は高い。韓国(ソウル)も同じ結果であった。


これは文科省の発表とは矛盾する結果である。


自発的な遊びを大事にする「子ども中心の保育(自由保育)」の子どもの読み書き語彙力が有意に高いということが明らかになった。


幼児期には,読み書きや計算は子どもの自発的な必要から遊びの文脈にもちこまれるものであり,大人からトップダウンに教えても覚えられるわけではない。

これはつまり、幼稚園や保育園のお友だちにお手紙を書きたいニコニコとか、おやつを何個ずつにわけるかほんわかとかそういったことから自然と文字や計算を身に付けていく子のほうが力がついていたという意味ですニコニコ


小学校の教育を先取りしてペーパー教育を導入していた園よりも身に付いていたという結果は皆さまいかがお感じでしょうかはてなマーク

わが家の娘におきましては、自発的な遊びを大事にする保育園育ちであり(母である私自身も同じタイプの保育園で尚且つ工作に秀でている?と認定され自由に工作を続けていても良いと謎の優遇を受けた記憶がありますあせる)、自分で本を読みたい、おともだちにお手紙を書きたい、自分で絵本を作りたい、書きたい、という自発的な気持ちから自分で自由にどんどん創意工夫して字や絵を書いていましたので私は文字を教えたことはないのですがいつの間にか勝手に読んで書けるようになっていましたひらめき


この調査にあてはめると、なにも不思議なことではなさそうですねニコニコ納得の調査結果でした。


高所得層(世帯収入は900万以上
高学歴大卒か大学院修了)の
専業主婦の親子を調査対象とした
調査のほうは次回お送りしますね飛び出すハート

ご迷惑でなければ応援お願いします音譜

 にほんブログ村 受験ブログ 受験生の親へ