※中ほどにテキストを追加しました
はじめましての人はこちら★テーマ別もくじ★ 

赤薔薇
鉄緑会に関連するご質問の後編です飛び出すハート
前編はこちら↓
偏差値上位の国立医学部現役合格希望
という大前提のもとに回答しています
シュンタさんより

②鉄緑に入らなかったとして、医学部志望の場合、中学以降の数学はどの学年でどこまで終わらせたら理想でしょうか?目安を教えていただきたいです!

お待たせ致しました。

よく小学校低学年で先取りをさせて云々という話題の時に、まだ学ぶべき年齢(知能)に達してもいないのに無理をして背伸びさせて出来もしない内容を必死に教え込もうとすることは全くお勧めできないという考えに変わりはありません。

(もちろん幼いうちは知能に個人差が非常に大きいですから、子どもによっては非常に知能指数が高く、どんどん先へ進めても問題ない子もいますし、そういう子は親がわざわざ教える必要などなく勝手に自分で進めて行くものだと思っていますしそれは止める必要はないと考えています)


しかし過去記事にも書いていますが、中学以降こそ先取りをしていくべきで、高校卒業レベルまでの内容を自力でどんどん進めていくべきであろうと考えています。

中学入試が終わって一息ついて、それまで我慢してきていたであろうゲーム、スポーツ、楽器、旅行、友だちとお出掛けなどなど、ひととおりのことを思う存分、これでもかというぐらい満喫させ満足させると、それまでに学習習慣がしっかり身に付いている子なら、勉強しないと落ち着かない気分が出てくるはずなのです。


そしてそのタイミングで中学数学を開始します。チャート式でも体系数学でもなんでもいいです。

学校から出されている課題があるのならその問題集でも構いません。恐らく中学入学式までに春休みの間に数学ⅠAは自力で終えてしまえると思います(上位国立医学部を狙えるレベルの子なら)。

中学入学後、学校の進度が早い学校ならそれに則ってしっかり演習を積みながら進めて行けば良いし、遅い学校なのであれば自身で目標と計画を立てて、隙間時間でどんどんと先へ先へと進めて行くといいと思います。


わからないところが出てきたら学校の先生に訊きに行くといいと思います。

せっかく入った一貫校なのですから先生もどんどん捕まえて質問していかないと損だと思います。

そんな感じで中学卒業までに数ⅡB終了まで終わらせておけると理想的かなと思います。

娘の場合は高校1年から鉄緑会に入りました。ベクトルなどの部分に抜けがあったのでちょっと痛い部分もあって中3の後半あたりから入会していればと悔やまれました。

高1~2終わりまではとにかく英語と数学を固めておくこと!これに限ります。理科(物理・化学)、社会、国語などは高3からでじゅうぶんです(定期考査対策を完璧にしておくレベルで良い)。

とにかく高2終わりまでに英語と数学を完璧に仕上げておきたいです。

数Ⅲ(と化学)は鉄緑会でも高1の1月から開始だったと思います(間違っていたら教えてください🙏)。

数Ⅲは高1後半から開始して高2終わりまでには全範囲終わらせます。高3では過去問演習に入ります。

鉄緑生は鉄緑から出されるテキスト類とプリント類のみで、その他の問題集に手を出すという話は殆ど聞いたことがありません。

ちょっとよそでおかしな誤情報を今朝見かけたので念のため書き添えておきます。

物理のサイドとして市販の問題集を買わされたようには記憶していますが、数学ではそれはあり得ないと思います。


 娘の時にはなかったのですがこういうのが鉄緑生には配布されていたようです

 

 

おおざっぱではありますが、このような流れになるかと思います。

わかりにくいところがあればまたコメントをお寄せいただきましたら補足させていただきます。また現在通塾中または最近卒塾の方でこれらの情報に誤りがあると感じられた方は是非ともお知らせください(匿名投稿可)。即座に訂正して参りたく存じます🙏




 


 


 

本日ポイント2倍です❣️