星✨の数ほどあるサイトのなかで

竹下あかりのブログをご覧くださり

まして誠にありがとうございます。

 

 

久しぶりのドライブの行き先はというと

フルーツの里うきは市(浮羽市)です。

 

道の駅の入り口で早速、柿の太秋を

発見、キズありだけど箱入りで、

お買い得品なので、ながめていると

 

 

いつのまにか隣にいてた

人懐っこい男性が、

 

「こういう風に筋が入っているのが

 甘いそうです。」とか

 

「色が薄めだから、敬遠する人もいる

 けど、美味しんだけどね。

 柿農家ではないけど等。」

 

と、いろいろとお話ししてくださいました。

 

こういう助言とてもありがといコトです。☺️

自宅に帰ってから柿の筋のことを調べて

みると、紋というらしく、美味しい証拠

らしいです。

また一つ学びが増えて感謝です。🙏

 

 

 

そうなんです。この柿の太秋は、見た目が

普通の柿の色より黄色よりというか熟して

ないみたいだと思って、私も最初見た時に、

熟してないのに割高と敬遠していたのです。

 

 

昨年八百屋のお兄さんにこういう色の柿だと

いうことを教えて頂いて、食べてみると、

梨のようなシャキシャキ感にびっくりした

しだいです。(ちょうど優勝セール中でした。)

 

青みのある方がシャキシャキ感が強いです。

 

 

お店の中に入ると、またまた柿がいっぱい!

心がおどります。

他にイチジクと九州では珍しい

浮羽産のりんご(小ぶりですが)🍎

ぶどう🍇は珍しいコトピーという品種が

ありました。甲斐乙女とシャインマスカットの

掛け合わせだそうです。

赤系のシャインマスカットです。

そして、福岡産のキウイ、みかんも。

 

 

 

フルーツ好きとしては、何種類ものフルーツを

いっぱい買えて嬉しさもいっぱいでした。

 

 

 

そして次は、浮羽稲荷神社へ、こちらは偶然

2、3日前にその存在を知って、以前から

京都の稲荷神社の鳥居を歩いてみたいという

思いもありましたので、立ち寄りました。

実は、その日の1番の目的でもありました。

 

 

こちらの神社は、

京都伏見稲荷大社と京都松尾大社

福岡の太宰府天満宮の三つの神社から

分霊されている由緒ある神社だそうです。

 

 

 

うきは市は、見渡すところに柿畑があり

こちらの神社への道の途中にも柿畑があり

そちらを車で登って行くと駐車場が

あります。

 

こんなに多くの柿畑を見たのもはじめてかも

しれません。

 

 

空気が澄んでいて、とても眺めが良くて

参拝してから、朱塗りの鳥居を上から下って

また登ってみました。 いい塩梅に曇って

くれていましたが、上りの時は日差しが

照りだしてきたので、ちょっとバテ気味

でした。💦

 

 

 

そして帰ることになり、車を走らせていると

なんとカーナビが、来た道でなく、違う道を

迷走してくれたおかげで久留米の方に走って

しまい、そちらの道の駅にも立ち寄ることに

なり、そこで、珍しい梨

「王秋」に出会ってしまいました。

 

 

皮が薄く生産量が少なくデリケートな梨で、

栽培量の少ない希少な梨のようです。

(初めて知りました。)

 

 

味とかの説明がなかったので、

ちょっとスマホで検索していると、男性の

お客さんが迷うことなくこの梨をめがけて

歩いてくる気配、品数が少ないので

急いで手にとり、せっかくなので

食べてみたくて買ってきました。😄

 

 

こういう予期せぬことが楽しい❗️

 

 

帰宅後、さっそく食べてみると、

みずみずしく、さっぱりとした上品な味

そして歯ざわりは柔らかですが、

シャリシャリ感があります。

至福のときです。

 

 

 

心地よい朝の日差しを感じながら

当分は美味しいフルーツを味わい、

おなかも心も満たされます。 

幸せなひとときです。✨