2020年東京五輪・パラリンピック組織委員会は1日、

五輪聖火リレーのルートを発表した。

福島県で

11年の東京電力福島第1原発事故の際の対応拠点として活用された

サッカー施設「Jヴィレッジ」(楢葉町、広野町)を来年3月26日にスタートし、

7月24日の開会式まで121日間で47都道府県の857市区町村を回る。

(時事通信)

 ルートには日本各地の世界遺産、名所や旧跡、文化施設に加え、

大会理念の一つである震災や災害からの復興を象徴する場所などが含まれた。

 岩手県は11年東日本大震災で津波に耐えた「奇跡の一本松」(陸前高田市)、

宮城県は復興を象徴するメモリアル公園がある「千年希望の丘」(岩沼市)、

熊本県は16年熊本地震で甚大な被害を受けた熊本城(熊本市)が組み込まれた。

 世界遺産は、栃木県の日光東照宮(日光市)、群馬県の富岡製糸場(富岡市)、

沖縄県の首里城(那覇市)、

広島県は原爆ドームのある平和記念公園(広島市)と

厳島神社を有する日本三景の宮島(廿日市市)、

兵庫県の姫路城(姫路市)、青森県の白神山地(西目屋村)、

岩手県の平泉を代表する中尊寺(平泉町)、静岡県の韮山反射炉(伊豆の国市)、

静岡県と山梨県の富士山など。

 香川県の瀬戸大橋(坂出市)、山口県の錦帯橋(岩国市)、

島根県の出雲大社(出雲市)、鳥取県の鳥取砂丘(鳥取市)、

日本三景に数えられる京都府の天橋立(宮津市)と宮城県の松島(松島町)など

各地の名所も巡る。

 1964年東京五輪会場だった駒沢オリンピック公園(世田谷区、目黒区)、

98年長野五輪会場の白馬ジャンプ競技場(白馬村)と、

過去の日本開催の五輪にゆかりのある場所も含まれた。

 開催都市の東京都は最後の15日間で全62市区町村を通る。

多摩地域、島しょ地域の伊豆諸島、小笠原諸島も巡り、

都心部の銀座、日本橋、六本木、新宿などを経て東京都庁まで運ばれ、

新国立競技場で最終点火される。

 聖火リレーは全国1741市区町村(18年10月1日時点)の約49%を網羅する。

連日、午前10時ごろ出発して午後8時ごろ終了し、

終点で聖火到着を祝うイベントが実施される。

離島など遠隔地を訪れる時は、あらかじめ分けておいた火を使ってリレーを行う。

実際にランナーが走る道路などの詳細は今年末に発表予定。