慶應大学薬学部2年、りなですヾ(@^▽^@)ノ
ちょっと自己紹介。。
私は、東京出身、背は165㎝、ショートカットで、茶髪です。
ジャズダンスサークルに入っていて、公演にむけて練習に励んでおります
さて今日は、私が 「今年度で一番薬学部っぽいなぁと思ったこと」について話します
私の大学では、1年生のうちは日吉で他学部と一緒に過ごし、
2年生になると浜松町の薬学部生のみのキャンパスに移ったり、実験が始まったりと、
環境が大きく変わり、ちょっと薬学部生っぽさがでてきます
で、本題。。「今年度で一番薬学部っぽいなぁと思ったこと」
それは・・・生薬の実験 です
漢方に、何種類の、何の生薬が入っているのかを調べるんです!
実験で扱った漢方はだいたい7種くらいの生薬が入っていました。
それをまず、仕分けるんです・・・。
こまかーい粒を、一つずつ種類別に分けるんです・・・それが本当にめんどくさかった
気が遠くなるような作業・・・・・・
分けたら、見た目や、味(食べても大丈夫!ダメなのもありますがね。。)でまず、
この生薬かなって検討をつけて、それからその生薬であることを確認する実験をするんです。
で、自分の漢方に含まれてた生薬が全部あってないと、、帰れませーん
大丈夫、私はなんとか帰れました最後のほうだったけどね。。
生姜の味を口に残しつつ帰りました・・・水飲んでもなかなか味がとれなかったなぁー
これが、私が今年度で一番面白かったなと思ったことです
もともと漢方に興味があったので、いいお勉強になりました(‐^▽^‐)
こんなところで、今日は終わりますー
では、りなでした