皆さんこんにちは、こんばんは。今日は先日ブログを読んでくださってる方とお話ししていたのであらためてちゃんとお洋服の話、しちゃいます。

 

低身長で困るのはやっぱり普段着る洋服。中高は制服なんでよかったですけど小学校とか大学は私服なわけで。一体どんなものを着てるんですか、と。

まず、トップスは基本あまり困らないです。フリーサイズだろうが着れちゃうんで。あるならSサイズとか一番小さいやつ着ますけどね、正直フリーサイズのオーバーシルエットでも問題はないwww袖長いね~で済んじゃいますから。むしろお尻が隠れていいときもある。ジーパンとかにアウトで着ても、スカートにしっかりインしてもいいので、直感でこれ着たいなと思うものを結構選ぶことが多いです。せいぜい夏は二の腕気になっちゃうな~とか言ってあんまノースリ着たくないなと思ってる程度ですね。家だとカジュアルに大きめのTシャツとか着たりしてます。

で問題はボトムスですよ。基本丈が合わない!!144センチ短足人間に合うズボンはありませんwww今まで出会ったことないかも。なので、丈感を無視してひざ下丈とかのをくるぶし丈で着てみたり、お直ししてみたりしています。直すって言っても原則自力です。素材さえよければミシンでちゃちゃっとやってもらいます。ワンピースやジャンスカも然り。スカートの方が好きなのでいい感じになるものを探しに行きます。いいとこで買ったのとかジーパンなら業者だしますけど、安い店で買う人間的にはお高くつくので…。ローリーズファームとアースのジャンバースカートは事故ると怖いということでギリ業者行でした。買うお店としてはハニーズかロペピクニックかアース、ローリーズファームが多いです。あと解剖の時に着てたエアリズムのズボンが結構快適で、ウエストも裾もゴムだし丁度いいので家でたまに着てます。ちょっとした運動着にもなって気に入ってる。

スーツなんかはもはや半特注。お直しするにも裾を20センチとか上げるのでデザインが変わるレベルなんです。あ、私スーツはパンツメインなんですよ。受験と入学式以来スカートは穿いてなくて。バイトの時はいつもパンツって決めてるもんですから。礼服もそうですね、裾と袖と詰めてもらってます。慰霊祭とかでどうしても着ないといけなかったので慌てて去年買いました。

上着も基本丈の短いものを購入することが多いです。ハーフコートとかブルゾン系がちょうどいいです。カーディガンもそうかな。

 

でも、コヒナっていう通販は別なんです!!低身長さんのためのブランドなので、少々お高いですがピッタリサイズのを買うことができます!!「これなら着れるっ…!!感動っ!!」って感じです。ぽっちゃり目でも案外大丈夫なのめちゃくちゃありがたいwwwそもそも、もうちょっと体は絞りたいんですけどね…。筋トレやって頑張ってるんですけど…。

 

最後に参考までですが子供時代のことも書いておきますね!!

小学校の頃はそこまでこだわりなく買ってたのでとにかく着れそうなやつをっていう概念だったかな。子供服ってそこまで年齢気にしないものもたくさんあったりして助かりましたよね。というか多少見た目が幼くても許される何かが多分あった。メゾピアノとかポンポネットは小学生の頃好きだったな~。3年生とかで買った福袋のパーカー、22歳の今でも冬場の部屋着にしてますよwwwそんなことができるのは我々の特権。物持ち良いんですよ、実は私。

中高時代の制服とか体操着は結局6年間同じのを着てましたね。セーラー服に吊りスカートだったのでブラウスじゃないけど中のでスカート丈を調節してた。元々請け負い業者さんが採寸してくれるからぴったりで作ってくれたのよかったんですよ。コートも一番小さいのをベースに袖丈詰めてもらって。流石そこは私立学校俗称お嬢様学校。でも体操着のトレパン、あれは既製サイズだったので業者でなおしてもらってます。後ろの丈が長いデザインでさすがに無理だと。今思うとadidasさん、オシャレ。

 

ざっとそんな感じの洋服歴ですね。