通常はこの週数では定期検診は2週に1回の頻度だけども、羊水の急増や頭の急成長が不安だったので毎週検診してはどうか、

と、提案してくれたかかりつけ病院。


本当にありがたい。

お言葉に甘えて、29w6dの受診。






左腕をあげてのんびり欠伸。

お口もったりしているのは夫に似ているのかしら。


こうして見たら普通に手が長いように感じてしまうけども、短いのよね。

そして、毎度あげるのは左手。右側が動いてるのを見かけないけど皮が余って引きつってるのか、疾患の特性上骨折してて動かせないのか、と嫌な想像してしまう。




足も同じで、この画像では向かって左手側(下から覗いてる形だから右足ってことになるのか)はいつもこの姿勢。

右手側の足がたまあにびょんっと伸びることがあるけれども、ほとんど一方の足に偏ってるのを見ると、

これまた骨折していて動かせないんじゃ、と思ってしまう。


典型的なあやつり人形肢位だし、余った皮膚の影響もあるのだろうか。


とにかく本人が痛くなく快適であれば良いのだけど。






頭。いつも通り大きい。

BPD90.4mm

HC32.3cmこれは36週のサイズと。

新生児サイズが33-34cmと言われているのでもういつ産まれてもいい位の大きさ。つまりこれ以上大きくなってしまえば骨盤を通らなくて帝王切開になる。怖い。



いや、怖いというのもあるんだけども、それよりも帝王切開のリスクとして、

  • 次の妊娠まで1年あけること
  • 次の妊娠時に癒着胎盤、子宮破裂のリスクがあがること
  • 妊娠回数が制限されること


があって、体外受精での妊娠を経てる上で今後のリスクは最小限にしておきたいってのも理由の一つ。

今回タナトで次の子も出生時に亡くなる疾患を持っていないとも限らないし、その際に前回帝王切開だったから今回も〜となってしまう可能性もあるし。


かといって頭が新生児サイズになっても、40週に満たないし、早産週数で産むという選択をとることはお腹でしか生きれない子供にとっては最善なのか。

私が帝王切開したくないから、早く産むというのはエゴでは無いのか。


しかし、40週まで待って産むとなると肺は成熟するけれども、胸郭が育たない分呼吸が上手く出来ずに苦しむことになる。

心臓や脳には問題ないので呼吸苦を最大限味わって亡くなることになるだろうし、そう考えたら満期で産むことも残酷か。


考えれば考えるほど分からなくなる。

正解が分からない問題。

けどかかりつけ病院の同じ症例の方は、頭が新生児サイズになったら産むことを選択していることが多いので少し救われた気持ちになる。







頭のサイズを別の場所で再度測ると、更に大きい数値が得られた。

BPD91.8mm

HC32.7cm


エコーなので誤差はあるにしろ、ほぼ新生児サイズまで成長していると。




腹部は31週相当で、まずまず。





これは横から見た足。

中央の黒い丸いのは膀胱。男の子だからそもそもの容量が大きいのか、過生成されてるのか、排尿トラブルがあるのか。

少し変なところがあると悪いことを想像してしまう。


そもそも足が短い分、膀胱が大きく見えているのだろう。

特に主治医も問題はないですね、とスルーしていたし🤔





下から見た胸の断面図。

白い点線の枠が胸郭、19cm²。

黄色いのが心臓。大部分をしめているなあ。



話は変わるけど、

漏斗胸という疾患では同じく胸郭が狭いので、是正するために胸郭に金属バーをいれて軟骨を押し上げる方法があるそうな。







その容量で、タナトも胸郭を広げられないのか?と主治医に聞いてみたが、

そもそも胸郭低形成に伴って肺も低形成となるので例え広げても固くて膨らまないと説明された。



たしかに、こんなに胸郭小さかったら肺は心臓に押しつぶされて正常な発達を出来ないだろうなあ、とエコー見ながら悲しくなった。


ご本人はなんのそので、頻拍にもならず呑気に欠伸してのびのびしているのが幸い。




次は足。



これまた下から覗いてる。

男の子のシンボルが中央にある。


FL22.9mmで17週相当。

大腿が約2センチとすると5センチくらいの足がピコピコ動いて、お腹を蹴ってると思うと可愛らしい。

私の人差し指より短いじゃん☝️



体重は1200だけど、足の短さが影響しているから実測はもう少し大きいのではないか、と。

そうであってほしい。





羊水は相変わらず、過多。31.2cm。

座位も、臥位も息苦しくて落ち着かない。

常に腹部膨満感があって、呼吸も浅くなる。


妊娠後期もこんな症状が多いし、正常妊娠でも苦しいと言うからまだ耐えられると必死に我慢していたけど、

主治医から「30週から膀胱が発達して尿量が増えるから羊水の増え方も前より早くなる」って言われて、羊水穿刺を決意した。


今でも苦しくて日常生活やっとなのにこれ以上となると、不安で仕方がない。


本当は羊水たっぷりあればくるっと回って頭位になってお産がスムーズになればとか、お腹の中で遊べるスペースが沢山あれば楽しいだろうなとか考えていたけれど😢



ニコ羊水の経過


22w4d羊水16(体重55.1)

   ⤵︎ ⤵︎13日経過

24w3d羊水22(体重55.7)

   ⤵︎ ⤵︎11日経過

26w0d羊水24.8(体重57.7)


26w3d(体重58.3)

⤵︎ ⤵︎3日経過

26w6d羊水25.8(体重57.7)

⤵︎⤵︎2w

28w6d羊水29.2(体重59.1)

⤵︎ ⤵︎1w

29w6d羊水31.2(体重60.8)




妊娠前が50キロで遂に10キロプラス、、

羊水だけじゃなくて、しっかり脂肪がついたのは自覚してるので、出産したらダイエット頑張ろう。たぶん。



とりあえず、今回もお子は元気そうでなにより。