人工授精6回しても日の目を浴びず、

体外受精にステップアップ😢



ゴナールエフ87.5単位で刺激しつつ、

レトロゾール1t1×
デュファストン4t2×

予想よりも卵子が育たなかったので途中からゴナールエフ100単位にアップしつつhMG150単位筋注を併用。



副作用なのか嘔吐、食欲不振、倦怠感🤮など。

採卵時期は頻回に病院に通わなくてはいけないので、仕事はパートに変えてやっとやっと。



卵子が一つだけ極端に育ってしまい先に一つだけ取って、他のは更に成長させてとるという2段階採卵になりました。


最初の採卵で黄体が残ってしまう分、2回目以降の卵子を育てるための刺激は強くしなくてはいけないので、副作用も強めに出ました。



2段階採卵後、刺激が強く腹水がたまり体重増加ありましたが、OHSSの入院レベルにはならずに経過観察。

結局2段階採卵で
5日目
4ABが1個
4BBが2個
4BCが2個
6日目
4BBが1個
とれました。卵巣が腫れたので一次凍結して、後日1番よかった4ABを解凍して移植。



結果、陽性🧚‍♂️出て、診察室で泣いて喜んだのですが院長から「これがゴールじゃないからね」と釘刺し。
たしかに今思えばその通りなんだけど、今はよかったね!でよくない!?ってイライラした覚えが。


その後5w3dで胎嚢確認→8.9mm






7w0d→ 胎嚢20mm.胎児9.9mm


つわり出始める。吐き気うっすら、吐くほどではないが二日酔いくらいの気持ち悪さ。
デュファストンとプラギノーバ継続

ビタミンDが不足しているので、3ヶ月分の補充サプリメントをもらう。





ここまで不妊治療専門の病院では異常見当たらずに経過しており、全てが正常範囲内でした。


心拍確認も問題なく、不妊治療専門の病院を卒業して地元の小さな病院で今後の妊娠経過を見てもらう運びとなりました。