紫蘇

 

赤紫蘇、本当に美しい色ですよね〜

 

 

爽やかでスッキリした香り

日本では平安時代から愛され、栽培されているようです。

 

漢方では赤紫蘇が用いられ・・・

なんでも蘇生の意味から「蘇」の漢字が使われているとか。

 

魚の毒を消す働きもあるとのこと。

解毒作用が期待されるのかも😊

 

 

今年、濃縮赤紫蘇シロップを大量に作ったけど・・・

周りの人に配っているうちにあっという間に消費(笑)

 

 

胃腸の働きを良くし

花粉症だとか、風邪のひきはじめにも効果が期待されるから

 

冬に備えて取っとくんだったぁ〜😄

 

絞った後は・・・

 

 

ドライフードメーカーで「ゆかり」に。

お茶に入れて飲んだり、ご飯にかけたりと重宝しています。

 

あっ・・・

まだ残っているから、これからの季節に良いかも💕

 

 

副菜として、きゅうり・わかめ・大根と和えたり

さっぱりと頂きました。

 

来年、また「赤紫蘇シロップ」作るぞ〜!!