こんにちは!
埼玉さいたま市浦和区北浦和
めがね工房 メディカルアイです

 

1級眼鏡作製士の合格率について

 

先日もブログに書きましたが、昨年に国家資格が出来て11月合格者の発表がありました。

 

1級の合格率が約4%

2級の合格率が約30%

でした。

 

 これとは別に特例講習があり、国家資格以前に認定眼鏡士という制度でSSS.SS.Sとグレードに分けられていて各々1,2級の試験資格が与えられました。

 

特例を受けられたのが全国で約6000名でこちらは99%の合格率

認定眼鏡士も試験があり合格しないといけないので、そこを評価してもらい特例になったようです。

 

さて、本題ですがよくお客様からメガネを測る人は資格と知識があってやっていると思っていたと良くいわれました。

その度に私は細かい事を言っても分かりにくいので

『お寿司屋さんといっしょです。回転寿司もカウンターで職人さんが握ってくれる所もどちらもお寿司は食べられます。お寿司屋さんも寿司の国家資格は無いと思いますが、メガネ屋も同じです』

と切り出しました。

 
 

その説明で理解される方が多かったなと。

これからは、メガネも何処で作るかではなく、誰に作って貰うかの時代になるのではないかなと思います。

資格者がいるお店でもその方に測定、レンズ選択、加工、フィッティングをして貰えるかは分かりませんからね。