昼間は太陽が出る時間が長くなり温かい日が増えてきましたわんわんチューリップオレンジ

春が近づいてきてますねほっこり

 

しかし!!せっかく温かくなってきて嬉しい反面、花粉症の季節もやってきましたね、、、宇宙人くん

 

 

 

 

花粉症とは、鼻腔内に入ってきたスギ等の植物の花粉に対する免疫反応によって鼻水等の症状が引き起こされることをいい、季節性アレルギー性鼻炎とも呼ばれます。メカニズムとしては、アレルゲンが鼻腔内の粘膜に付着すると、体内に抗体が作られマスト細胞という細胞に結合します。その後再びアレルゲンが侵入すると、マスト細胞からアレルギー誘発物質が放出されることにより鼻水等のアレルギー反応が引き起こされます。

また、花粉症の他にダニなどのアレルゲンによって引き起こされる鼻炎は通年性アレルギー性鼻炎と呼ばれます。最近では花粉症と通年性アレルギー性鼻炎の併発や、複数の花粉に反応する花粉症など、ほぼ一年中、症状に悩ま されるという人も少なくありません。

 

 

 

 

 

 

花粉症は鼻水目がかゆくなる、といった症状が一般的かとおもいますが、 

実は肌にも影響が出るのをご存知でしょうか?

 

春先に肌が荒れやすい方、実はそれは花粉皮膚炎かもしれませんポーンハッ

そもそも季節の変わり目は肌が揺らぎやすく、影響が出やすい時期です。

特に冬から春に変わるタイミングでは気温差もありますし、環境の変化なども起きやすい時期です。

 

花粉皮膚炎は花粉が肌につくことによっておきるもので

症状としてはかゆみがでたり赤みやヒリツキなどが出る場合もあります

 

目がかゆかったり鼻水は出ないけど、肌がかゆい、、、

それも花粉によるものかもしれません!!ポーン

 

 

皮膚炎が起こることで肌のバリア機能がくずれ、同時にニキビもできやすくなります。

 

花粉をなくすことは難しいので日常生活のなかでできる対策をご紹介します流れ星

 

①アレルギー症状をおさえる

とても当たり前に聞こえるかもしれませんが症状があるにも関わらず内服をしていなかったりコントロールができていない方も中にはいらっしゃいます。

まず第一にコントロールすることはとても重要です!症状が悪化する前に、きちんと症状をおさえて予防することで肌への負担も減ります。

 

②花粉から肌を守る

マスクをする、花粉用の眼鏡をしてみる、あとはメイクすることも肌を守ることになります。

男性の方であれば日焼け止めを塗るだけでも直接肌にふれないので肌が守られます

最近では花粉ガード用のスプレーなんかも販売されていますので活用するのもいいかもしれませんねOK

ただし!!メイクをした際はしっかりその日のうちに洗い残しのないように落とすこと!!そして落としたあとは保湿をすること!!これが重要です!

 

またおでかけして帰ってきた後アウターなどを軽くはらってあげることでついている花粉を

家の中に連れて帰らずにすみます!

 

③肌のバリア機能を高める

肌本来の免疫をあげておくことで、花粉がついても多少反応しにくいお肌になることで同時にニキビもできにくくなります。

バリア機能が下がってしまうと、乾燥を助長させたり、過剰に皮脂を生成したり、とニキビができやすいお肌になってしまいます。

 

バリア機能をあげるためにはしっかりとした保湿が肝心です!!!!

 

保湿に関してはニキビを治すうえで基本中の基本!とてもとてもとても!!大切なことなので

皆さまにしつこくお伝えしております。真顔

 

水分と油分のバランスをととのえること、保湿を意識してみてくださいウインク

また回復機能をあげるために欠かせないのは睡眠と食事!

適度にバランスのとれた食事と質のいい睡眠をこころがけましょう

 

 

 

 

 

ニキビができる要因のひとつでもある花粉症。

花粉症もニキビもコントロールしたいものですね。。。。。ショボーン

 

そんなお悩みは当院で解決できます!グー炎

 

 

 

どちらの面からもアドバイスさせていただきますので

まずはお気軽にご相談くださいひらめき電球

 

看護師 松村

 

 

メディアージュ皮膚科ニキビクリニックHP
メディアージュ皮膚科ニキビクリニックFB
LINE@ ←メッセージを送信するだけで簡単予約できますコスモス
メディアージュ皮膚科ニキビクリニックInstagram