\こんにちは/
5人家族3児を育てるママです![]()
現在、世帯年収は合計900万円。私だけ退職し専業主婦になりました🙇
育児に追われながら、節約・副業・働き方のリアルを記録しています。
目標は、どこでも自由に暮らせる収入の柱をもつ事と家族健康に過ごすこと。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
私は金融機関で長い間働いてきた会社員でした。
FPやその他の資格も取得しなければならなかったのですが、正直自分の資産形成には役に立ちませんでした![]()
とにかく、収入を増やし、支出を抑えることだけを継続してきました。
資産運用歴は20年以上です。
その20年以上にわたる資産運用の中で、いくつかの重要な教訓を学びました。

最初の頃は、自己流で投資を始め、株式や債券、投資信託などさまざまな金融商品に手を出しました。
しかし、情報の収集方法も未熟で、投資先の選定においても慎重さに欠けていたため、しばしば失敗を重ねることになりました。
特に、株式市場においては、短期的な値動きに一喜一憂し、タイミングを逃したり、過度にリスクを取ってしまうことがありました。リスク管理や分散投資の重要性を痛感したのは、数回の大きな損失を経てからです。
160万以上の損失確定したこともありました。
損失を取り戻そうと焦って無謀な投資を繰り返したことが、結果的に資産を減らしてしまったこともあり良い経験です。
その後、資産運用の基本を改めて学び、少しずつ投資のスタイルを変えていきました。
例えば、長期的な視野での運用を意識し、分散投資を強化したり、低コストで安定的な運用ができるインデックスファンドに注力したりしました。
また、定期的にポートフォリオを見直すことや、リスク許容度を再評価することも大切だと感じるようになりました。
また、支出の抑制についても、自分なりに工夫を凝らしました。収入を増やすために副業に取り組んだり、スキルアップを図るために資格取得や勉強を続けることに力を入れました。
しかし、単に収入を増やすだけでは限界があることも気づきました。支出の見直しや、生活の質を保ちながらも無駄を省くことが、資産形成には欠かせない要素だと痛感しました。
今では、投資信託を中心に、株式や不動産なども組み合わせたポートフォリオを持ちながら、長期的な資産形成しています。
やはり、どんなに小さな額でも、時間を味方につけて積み立てていくことが最も効果的だと実感しています。
そして、日々の支出を見直すことや、金融リテラシーを高めることは、これからの時代においてさらに重要になってくると思います。
最後までお読みくださりありがとうござい ます