幸せですか?

 

面と向かってそう聞かれることってなかなかありませんね。

 

しかし、日常生活の中では結構些細な事で一喜一憂しているものです。

 

仕事の事

子どもの事

夫婦の事

家のあれこれ

自分や家族の健康の事

 

悩みは尽きません。

 

自分の思い通りにならないと、イライラしてストレスをためがちです。

 

私も日々様々な事に思い悩んでいますが、自分でコントロールできないことは悩まないようにすることにしています。

 

子育てがその一つ。

 

この週末

娘と息子がサンタクロースがいるのかどうかで議論をしていました。

 

娘「ねぇ、お父さん。クリスマスプレゼントに○○買って」

 

息子「お父さんに言うんじゃないよ。サンタさんにお願いするんだよ。」

 

娘「サンタさんなんていないし。買ってくれるのはお父さんでしょ?」

 

息子「お父さんは買ってくれないよ。お父さんがサンタクロースのわけないでしょ?こんなにケチなんだから。買ってくれるわけないじゃん」

 

娘「そうなの?」

 

私「、、、、」

 

まぁ、なんとも子どもがいると賑やかです。

 

週末おばあちゃんが泊まりに来てくれました。

一泊だけでしたが、翌日に息子が

 

「もっと一緒にいたかった。今日はおばあちゃんが昨日使った布団で寝る」

と言って泣いていました。

 

こういうセンスに親はハッとします。

自分は大人になってたくさんの事を失ってしまったと。

 

娘は「えー、また来てくれるでしょ!」と女の子の方がこうした点はmatureなのかもしれません。

 

悲惨な事故や事件がある世の中で、こうした平穏な日々が毎日過ごせることに本当に感謝しています。

 

自分の生活というものは沢山の人に支えられた結果であり、自分一人の努力で得たものではありません。

 

毎日、今日という一日が終わる瞬間に周囲の人に感謝していると、自然と毎日が幸せになっていくものだと感じています。

 

損得だけで見ると、

 

これだけ自分がやっているのに。

あいつよりも損している。

 

などといった気持ちに自分が操作されてしまいます。

 

自分が年をとっていくと、なるべく心穏やかに過ごせるようになりたい、という気持ちが強くなっている気がします。