マティスは1940年代から、切り絵の作品を多く手掛けるようになります・・・ハサミ

 

・・・

 

1941年に十二指腸がんの手術を受け、その後ベッドと車椅子での生活となりました。

 

そこで助手に水彩絵の具で様々な色の紙を用意してもらい、ベッドで、あるいは車椅子でそれを切り抜き、それを組み合わせて切り絵の世界を展開していきました。

 

マティスは1920年代からスランプに陥り、1930年にタヒチを旅行して様々なインスピレーションを得たと思いましたが、フランスにもどるとまたインスピレーションが湧かなくなってしまったそうです。

 

1941年に大病をして、体力の低下を補うために切り絵を始めたところ、タヒチで体験したイメージが次々と湧いてきて、それが「ポリネシアの海」という作品に結実しました・・・グッニコニコ

 

写真(↓):ポリネシアの海(1946年作品、本展で購入したクリアーファイルより)

 

 

ポリネシアの海での鮮烈な体験は、一度画家の無意識の海に沈み、10年以上の眠りの後に、病の床の中で鮮やかに目覚め、こうして作品として定着していく過程を、この絵の中に見ることができました・・・目

 

・・・

 

次回は、切り絵のジャズです・・・ルンルン

 

・・・

・・・