こんばんは♪悠遊です♪
最近は暑かったり寒かったりと安定しないですね
本日は苔の管理ですが、最近はエアコンを付ける日も増えてきてやや苔達も表面が乾燥傾向です💦
この様に白っぽく見える部分が乾燥している部分です
ホソバオキナゴケは乾燥には強めですが、やはりしっかりと潤わせてあげると青々としたホソバオキナゴケになります
この様に青々と繁ると思わず触ってしまいたくなります![]()
ただ、霧吹きをすれば良いと言う訳で無く…
付けている排水口を見ると…意外に水が溜まっている事もあります
ホソバオキナゴケはずっと水に浸かっている状態が苦手なので、水入れの辺りはイモリが出入りをして水浸しになる事が多いので、水が多い場合はこの様に
黒く変色してしまいます
スポイトで排水
この様に流れ出た汚水をしっかりと排水する事で溜まった汚れを洗い流し、蒸れて苔がダメになる事を防げます。
ただ、過信をせず毎日の観察は欠かさずして下さいね




