こんばんは🌇

連投のめだか小屋紅の店主
こうちゃんです^ ^

なんだかんだ言って今年も残りわずかです💡

という事で少しずつ私の反省点や失敗談などを紹介していきます💡

良かった点も含めて💡

これをみてやめたほうがいいとか試してもらっても自己責任の為、ご了承お願いします🙇‍♂️

第一回目として
【ラムズホーン】

師匠こと日め研さんの飼育場でよく見る子💡

お掃除屋さん♩

コケも食べてくれるし、⭐️になった子達も‥

とにかく強力💦

私も梅雨から楊貴妃速報さんやゆうきメダカ代表にもらったりして導入してますので、トロ舟を洗うのも楽になります💡

見た目もアンモナイトみたいでカッコいい😻

メリットも多く

オススメなのですが‥


ここから私の反省点の本題💡

この前、師匠に笑われました💦


夏〜秋にかけて種親から卵を採ろうとしたんですが毎日確認して何故か少ない😅

特に我が家で生まれて気合を入れたはずの来光蛇柄系💦

秋生まれあんまり採れてません😭

師匠に相談して言われたのがラムズホーンを種親の所に沢山入れてない?
って言われて

心当たりがある‥


!!!!????

種親こそ

水には気をつけないと!!

と思って

ラムズホーン

大量に‥😭


卵をラムズホーンに食べられてたんですね😭

卵巣床にもよくラムズホーン付いてたし💦


師匠に言われました💦

販売用はラムズホーン大量

種親には少量




来年は気をつけます🙇‍♂️💦

ラムズホーン使い方を間違えればえらいこっちゃになるので参考にお願いします🙇‍♂️

あくまでも私の体験談&意見なのでご自身のご判断でお願いします💡











💫出品中💫
【五金type R】









以上です💡

ご静聴ありがとうございました^ ^


💡営業時間のお知らせ💡
12月14.15日は定休日
12月〜2月
日曜9時から12時まで

その他、土日の時間はお問い合わせ後、ご来店下さい🙇‍♂️

Googleマップ検索
めだか小屋紅